[ホーム] [検索]

お名前

タイトル

メッセージ

画像認証

削除キー

文字色


1: 札幌市のパブコメについてnew2: 南1西9で新たな民間再開発が予定されているようですnew3: 北広島市再開発4: 札幌ファクトリー第四駐車場跡地にオフィスビル計画5: 2026年4月1日の路線バス系統廃止について6: 札幌に都市高速計画!?札幌南環状道路の縮小復活なるか?7: すすきのにも民泊タワマンが!?!?8: トキエアラインの丘珠就航?9: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地10: じょうてつバス2025年12月1日ダイヤ改正11: 都市型ロープウェーの可能性について12: 北5東1再開発、ついに方向性が固まるか!?13: アクサ複合ビル14: 札幌GX金融特区15: 20年前と現在の札幌市都心部の移り変わりすべてのスレッド...
No.5212 道新跡地再開発 投稿者:札幌闊歩路 2024/01/05(Fri) 01:54 このスレッドに返信する

令和5年度第2回景観アドバイス部会が開催されます。

おそらく、道新本社ビル移転後の跡地の再開発と思われます。

令和5年度第2回景観アドバイス部会
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/r05_2.html

「(仮称)北海道新聞社西3プロジェクト」について

No.5556 投稿者:札幌闊歩路 2024/06/14(Fri) 08:49

道新跡地再開発はすでに動き出しているようですね。

都市計画道路「8・7・4 西3丁目地下歩道」の一部変更
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/juran/documents/nishi3tyoume_juran_sanko.pdf

コンコースや地下街への接続が強化されるようです。

No.5557 投稿者:TERRA 2024/06/14(Fri) 12:15

2025年4月に道新新本社が出来るので、25年度事業開始→28年度末完成で見てるのでしょうかね。
moyukもcoconoも札幌ダイビル計画も3-4年で完成に漕ぎ着けていますので…

No.5558 投稿者:心配症 2024/06/14(Fri) 12:57

不思議ですよ。

資材高騰と人材不足から、北5条西1丁目は延期となっているのに。

純粋な道内企業だから、コネクションがあるのですか。

No.5559 投稿者:TERRA 2024/06/14(Fri) 22:11

心配症 さん

超大型案件が詰まっているイメージがあります。
道新跡地の再開発は費用が数100億円でしょうから、あまり引き摺らないのかもしれませんね。

No.5560 投稿者:札幌闊歩路 2024/06/15(Sat) 10:28

心配症 さん

> 資材高騰と人材不足から、北5条西1丁目は延期となっているのに。

語弊を承知で言えば、北5西1は人材不足と鋼材価格上昇による建設コスト増に対し、それをカバーする予算が不足しているので延期になっています。
建設コストを抑えるための1つとして人材が確保できない期間は対象の工事をしないということです。

その他で止まっている案件は、ほとんどが自社案件で、これはコスト増による見直しの結果、社内の優先順位が下がったためとなります。
優先順位が下がった1つの要因としてオリンピック招致の失敗があります。
新幹線開業延期は数年前から事実上決まっていたようなものなので、進行中の案件には直接影響はしないと思います。

No.5561 投稿者:心配症 2024/06/15(Sat) 14:50

闊歩路さま、ありがとうございます。

確かに、道新や4プラはオリンピックとは無縁ですよね。

納得です。

No.5562 投稿者:通りすがり2 2024/06/16(Sun) 10:35

心配性さんへ
TERRAさんも書いてますが、そもそも規模がちがいすぎます。北5西1は道新の6.6倍、4プラの19倍の規模となるプロジェクトです。

延べ床面積
北5西1(JR北)=38.6万m2
大通西3(道新) = 5.8万m2
南1西4(4プラ)= 1.9万m2

No.5565 投稿者:心配症 2024/06/16(Sun) 20:06

TERRAさん、通りすがり2さん、了解。

JR北は、4プラの20軒分以上なんですね。
それなら、延期も納得

もしかしたら、A案からB案のツインタワーに変更となるかも。

まず、小さなタワーから始めて、新幹線開通に合わせ、メインタワーに取りかかるとか。

No.5606 投稿者:200万 2024/07/10(Wed) 12:20

手本になるのは建て替えられたばかりの中日ビルですかね。中日劇場が縮小し中日ホールという多目的ホールになりましたから道新ホールも平土間ホールか造らないかでしょう
後は大体似たような構成になるのかな
https://chunichi-building.jp/

No.5636 投稿者:Kitakumin 2024/08/03(Sat) 14:47

200万さん
多目的スペースが新社屋に造られていると思います。
https://hre-net.com/syakai/masukomi/57045/

この記事では最大200席ということで、中日ホールの縮小版のような形状かと私も予想します。
創成スクエア(市民交流プラザ)のクリエイティブスタジオも同じ形式ですね。
https://sapporo-community-plaza.jp/facility_creativestudio.html

イースト地区にはファクトリーにホール・ルームがありますが、
道新でも様々なイベントが開催されそうです。

No.5613 いよいよ住友生命ビル解体 投稿者:かじたん 2024/07/14(Sun) 09:17 このスレッドに返信する

解体が始まるみたいですね、仮囲いがされてました、解体後の再開発はどうなるのでしょう?駅隣接の一等地なので楽しみですね?隣の55ビルやJRのビルを含めた一帯開発なのか?それとも単独で建て替えるのか?新幹線絡みの再開発の動向を見てからの判断になるのか?
情報教えてください。

No.5614 投稿者:北区民(´Д`) 2024/07/14(Sun) 15:03

噂ですけど複合商業施設になるそーです
規模はわかりません

No.5615 投稿者:札幌闊歩路 2024/07/14(Sun) 15:40

こんにちは、かじたん さん、北区民 さん

着工を遅らせれば遅らせるほどコストが増す構造になっているので、一体再開発ではなく単独再開発という噂が出ていますね。
容積率以下の規模になりそうだという話も聞こえてきます。
札幌市で初の超高層ビルだったので、個人的には現状よりも少しでも高いビルになってくれると嬉しいです。

No.5619 投稿者:札幌闊歩路 2024/07/14(Sun) 22:08

すすきのや豊水地区でも再開発の動きがかなり出ているようですね。
コロナ禍の停滞を一気に挽回するぐらいの数になりそうです、ホテル案件も多いみたいですが、ホテル+商業の複合もあるようです。
すぐに建て替えられるかまで正確な情報はわかりませんが、
これから解体されるビルも数棟あるようで、街並みが大きく変わるかもしれません。

No.5620 投稿者:200万 2024/07/15(Mon) 20:00

空き地は勘弁

No.5623 投稿者:りでべ 2024/07/16(Tue) 11:12

空き地は勘弁だけど一体再開発のために数年駐車場になるなら許容できます。

管理人さんもおっしゃっていますが、札幌における超高層ビルの草分け的存在である現ビルの価値を落とさない再開発ができるかどうか。

No.5594 三越伊勢丹HDが札幌三越・丸井今井札幌本店の再開発を検討へ 投稿者:り 2024/07/08(Mon) 20:41 このスレッドに返信する

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC302KD0Q4A530C2000000/

古い建物ですし、いずれはそういう話があるかな?とは思っていましたが、ついに来ましたか……。

No.5603 投稿者:札幌闊歩路 2024/07/10(Wed) 10:02

心配症 さん

三越は7、8年前からオフィスビル中心のビルに建て替えを検討していると噂されています。
屋号がどうなるかはわかりませんが、大通西1の丸井今井の駐車場の場所に移転するのではとも噂されていましたね。

いままでの百貨店というフォーマットにとらわれず、1つの建物に丸井今井と三越が同居するのもありだと思いますし、
新しい時代に合った考え方が必要になりそうです。

No.5604 投稿者:200万 2024/07/10(Wed) 12:03

建物全体を新宿タイムズスクエア(これは髙島屋だけど)みたいな名称にして、その中で三越館とか丸井今井館とか分けるみたいなね
北海道にとって丸井今井の名を消すのは衝撃的でしょう。五番舘だってむしろ失敗だったし、あと函館の件もあるから
ただ今までのフォーマットでは生き残れないのでそれこそUNIQLOやシネコンと複合させたり、北海道にまだ無いヤマダ電機LABIを入れたり(そろそろSTVから賃貸している札幌本店もSTVの新社屋計画が動き出すでしょう)とか考えて行くでしょう
丸ヨ池内なんかデパート時代の面影ないしw

No.5605 投稿者:TERRA 2024/07/10(Wed) 12:12

ニュースを見て「ついに来た!!」と思いました!

2017年から検討をしていますが、丸井今井本館のところにTHE ISETAN化して集約するかな?と予想していました。

両方とも半街区を使って商業+オフィス+ホテルの3段構造にしつつ、丸井側をISETAN・三越側をSC型新業態にすると見立てています。

規模は両方25-30階程度、高さも各130m前後、完成は玉突き方式で2035-40年と予想してみます!!

No.5607 投稿者:200万 2024/07/10(Wed) 12:30

三越伊勢丹HDの昨日の株価が反発したということは市場も好印象ということでしょうか
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/5cb59f8f1ec66ced5717788243ecd549e6712629

No.5608 投稿者:りでべ 2024/07/10(Wed) 13:44

マスコミ(といっても今の所は道新系列だけ)も再開発の検討を報道し始めましたね。

建物名称には三越も丸井今井は入らない気がします。
管理人さんを始め他の方もおっしゃっているように、フォーマットを時代に合ったものに変えるべきです。

屋号が残るか残らないかは大きな問題ではないと思います。
金市館、長崎屋、五番館、池内、サンデパート、三番館、丸井くにい、藤丸、棒二森屋、鶴丸、マルカツなどなど最近めっきり聞かなくなった屋号はたくさんありますが、店舗が消えた事に対する直接的な事に以外に大きな問題は出ていません。
歴史に刻まれればそれで良しではないでしょうか。

No.5609 投稿者:心配症 2024/07/10(Wed) 21:16

闊歩路さま

大通1丁目の丸井今井駐車場(+旧マルサ?)の敷地に、新三越が建つ計画があるのですね。
もし高島屋が買い取ってたとしても、同じ結果でしょう。

新幹線開業も加わり、南北線から東豊線にメインが移りそうです。

開拓時代の札幌市の象徴である「拓殖銀行、丸井今井、地崎」が消えるなんて、やはり、大きな歴史の転換期ですよ。

No.5610 投稿者:札幌闊歩路 2024/07/11(Thu) 09:52

心配症 さん

> 大通1丁目の丸井今井駐車場(+旧マルサ?)の敷地に、新三越が建つ計画があるのですね。

計画ではなく「噂」ですけどね。
丸井今井の駐車場は売却して再開発を検討するという報道はかなり前にありました。

ただ、三越の建て替えはいくつかのパターンがあると囁かれています。
・三越北側の旧第一勧業銀行ともに建て替え
・大通西1の丸井今井の立体駐車場一帯に移転して建て替え
・丸井今井一条館一帯と大通館を連鎖的に建て替え

自分なりの解釈では、

・現在の場所から移転しないケース
・大通に面した場所へ移転するケース
・新幹線開通後の西2丁目通を意識したケース

ではないだろうかと勝手に思っていました。
大通西2、大通西1、大通東1の再開発、大通公園の再整備計画とも無関係ではないと考えています。

> 開拓時代の札幌市の象徴である「拓殖銀行、丸井今井、地崎」が消えるなんて、やはり、大きな歴史の転換期ですよ。

個人的にはそれをチャンスと考えます。

No.5612 投稿者:心配症 2024/07/12(Fri) 15:42

闊歩路さま

新しい三越(シンミツ)に、3通りの計画があるのですね 参考になりました

王者のダイエーの消滅めつと同時に、米国では通信販売のシアーズが同じ道をたどってます 
小売り業界の世代交代は世界レベルなのでしょう

今の三越の場所に、観覧車付きのドン・キホーテが狙っているという噂を聞きました
これも時代の流れでしょう

No.5616 投稿者:札幌闊歩路 2024/07/14(Sun) 15:44

> 新しい三越(シンミツ)に、3通りの計画があるのですね 参考になりました

土地の等価交換という話も出ていたという噂も聞きましたが、
最近の動向から消滅したように思いましたので、3つの噂だけに絞ってお伝えしました。

No.5621 投稿者:心配症 2024/07/15(Mon) 20:19

よく分かりました

闊歩路さまの情報通に乾杯

No.5611 北海道ボールパークFビレッジ新駅について 投稿者:り 2024/07/12(Fri) 02:18 このスレッドに返信する

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20240711_KO_Kitahirosima_co-creation.pdf

「エスコンフィールドHOKKAIDO」等への最寄駅は、2024年秋着工・2028年夏開業を目指すことがようやく正式決定しました。

https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/files/00154100/00154156/20240628101730.pdf
既存の上下線(通過列車が使用する本線)の外側にホーム付きの待避線(副本線)が新設される構造で、ホームは上下とも6両編成対応ですが、待避線(副本線)は機関車(1両)+コンテナ貨車(20両編成)の貨物列車が停車して旅客列車の待避を行うことも想定して最初から長めに確保されており、必要に応じてホームの延伸も可能になっています。

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20230913_KO_Kitahirosima.pdf
列車の札幌方面への折り返しは従来通り北広島駅で行う予定で、従来の3番線だけでなく2番線からも札幌方面へ折り返せるように構内の配線を改良します。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC10D9M0Q4A710C2000000/
今の所、新駅は普通列車と試合開催日運転の臨時列車のみの停車で、「エアポート」は停車しないという想定です。この点については、利用状況に応じて千歳線のダイヤを大きく変更して来るかもしれませんね。

No.5617 投稿者:札幌闊歩路 2024/07/14(Sun) 16:37

こんにちは、り さん

資料ありがとうございます。

JR北海道の資料を見たとき改札口のイメージパースが目に入ってきましたが、
一見すると雪の降らない地域にある、改札のすぐ先が屋外のような構造に見えたので、冬どうするんだろうと震えてしまいましたが、
よくよく資料に目を通すと、改札は3階とあったので、駅舎内から改札口を見たパースのようですね。

(北広島)市が整備する新駅改札口前の歩行者用デッキの上には大屋根の設置を検討とありました。
北広島市の資料にも駅前広場にペデストリアンデッキ、立体遊歩道いう記述がありましたが、
この立体遊歩道からG1ゲートまでいわゆる空中歩廊になるかどうかはまだ決まっていないのでしょうかね。

北海道では一般的に完全に壁や屋根で覆われた立体遊歩道を空中歩廊と呼びますが、
ペデに屋根をかける、立体遊歩道という表記だと屋根なしの可能性もあるということでしょうかね。
野球が開催されるシーズンは雪が積もりませんが、F村にオフィスや大学ホテルなども建設され、通年人口が増えていくのであれば、札幌市のように空中歩廊が伸びて行ってほしいですね。
新駅3階の改札から完全屋根付きの空中歩廊で水平でG1ゲートまで移動できるようになることを期待します。

> 今の所、新駅は普通列車と試合開催日運転の臨時列車のみの停車で、「エアポート」は停車しないという想定です。この点については、利用状況に応じて千歳線のダイヤを大きく変更して来るかもしれませんね

札幌←→新駅だけを考えると、快速が停車しないことで新千歳空港の利用客への影響を抑えることができますが、
新千歳から新駅の利用客は北広島駅で乗り換えるか、
別の手段で球場に訪れる必要があるのかもしれません。
将来的にFビレッジが大きな街になれば、「快速Fビレッジ」が登場するかもしれませんね。

No.5246 建築審議会 投稿者:札幌闊歩路 2024/02/01(Thu) 08:55 このスレッドに返信する

令和 5 年度第 6 回札幌市建築審査会
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/sinsakai/documents/r05_6_shingigaiyou.pdf

・DHC設置による容積緩和
・地下街との接続
・巡査派出所(交番)の新築
・交番移設により移設されるバス停はロータリーの内外かどうか未定
・病院に近い
・敷地両側の高木は伐採される

地下街と接続という時点で、かなり絞られると思うのですが、ロータリーがある駅の周辺に病院があり、高木並木があるある場所ってどこでしょうね?

No.5247 投稿者:りでべ 2024/02/01(Thu) 09:35

この地下街とは、地下鉄コンコースのような公共地下歩道も含むのでしょうかね?
地下街、病院、ロータリーとなれば新札幌ぐらいしか思いつかないです。

No.5248 投稿者:TERRA 2024/02/01(Thu) 12:16

もしかしたら北8西4じゃないですか?
去年の夏に古い戸建てを解体して駐車場になっているところです。
「高度利用」と書かれているのが気がかりだったので、北8西4に900%・14階建てのオフィスを建てるのかな?と予想してみます。

No.5249 投稿者:読者 2024/02/01(Thu) 19:17

おそらく推測ですが第2号の件は桑園駅でしょう。

No.5250 投稿者:りでべ 2024/02/01(Thu) 19:26

北8西4は以前に管理人さんが示唆していた場所ですよね?
角地の所まで解体されるわけではないので、地下街への接続は難しいのと、敷地内の高木も条件に合致しないと思います。
どこなのでしょうね。

No.5251 投稿者:札幌闊歩路 2024/02/01(Thu) 22:09

読者 さん

ご指摘ありがとうございます!
よくよく見ると、1号と2号の2案件あったのですね。

となると、第1号は北4西3でしょうかね。
第2号は読者 さんの推測の通り桑園の可能性が高いですね。
JR北海道が55mのビルを計画していた場所または、または西16丁目線(人道)を挟んだ西側の土地でしょうか。

りでべ さん、TERRA さん

こちらの早とちりでした。
せっかく返信いただいたのですが、北4西3と桑園の可能性が高いかもしれません。

No.5252 投稿者:りでべ 2024/02/02(Fri) 14:28

管理人さん

まんまとだまされました(笑)
という自分もリンク先は見ていませんでした。

たしかに、地域冷暖房と地下街とあるのでこの時期ならば北4西3で間違いなさそうですね。
桑園でも動きがあるのですね。

No.5566 投稿者:りでべ 2024/06/18(Tue) 09:47

以前管理さんが北8西4で動きがあるみたいな話をしていたと思いますが、検索しても見つられなかったので、こちらに書きます。

北8西4はAPAホテルが計画されているようです。

https://www.traicy.com/posts/20240614302021/

客室数も318室ですぐ近くの京王プレリアホテル札幌とほぼ一緒です。
敷地面積は少し狭いと思うので18階建てぐらいになるのではないでしょうか。

No.5567 投稿者:TERRA 2024/06/18(Tue) 12:14

今、他サイトで丁度見ていたところでした。

閲覧記事↓
https://note.com/dokode/n/n93be52f44049

アパホテルは1室1室が狭いケースもあるので敷地いっぱい使っての14階建てな気がしますね。

No.5568 投稿者:札幌闊歩路 2024/06/18(Tue) 22:49

アパホテルの階高は3m程度と予想されるので、
京王プレリアホテルと同じ17階建てでも52m程度かもしれませんね。

こことは別の話ですが、

令和6年度第1回景観アドバイス部会
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/r06_1.html

議事事項
・「(仮称)大通西4南地区第一種市街地再開発事業」について

いよいよ、景観アドバイス部会ですね。

No.5569 投稿者:TERRA 2024/06/19(Wed) 12:12

新潟の19階建てAPAの資料を見たことがありますが、やっぱり階高は3.1mでした。
塔屋含みで59.99mだったので、北8西4も似たパターンですかね。
14階建てで高さ46mが有力な気もしますけど…


- YY-BOARD -