札幌駅周辺での工事計画について
北海道旅客鉄道 2022年03月16日
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20220316_KO_Sapporost.pdf
【社長会見】新幹線札幌駅の概要について
北海道旅客鉄道 2022年03月16日
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20220316_KO_sapporo.pdf
JR北海道のプレスリリースです。東豊線とJRの乗り換えはしやすくなりそうです。
(動画)札幌駅の駅舎デザイン案発表
https://www.htb.co.jp/news/archives_15264.html
パネルの安っぽいデザインで残念です
工費圧縮で真駒内か自衛隊前のような外観になるのかなと思っていました。
動く歩道設置でホームが狭くなりそうですが、どう工夫されるのか気になります。
こんにちは、り さん、a さん、白くま さん、開発好きさん
なかなかいい外観ですね。
新幹線ホームに動く歩道が設置されるのは日本で始めてではないでしょうか。
東改札に市電が乗り入れることが計画されているようですが、
どのようなルートになるのかとても気になります。
個人的に東口に市電延伸は朗報ですが、以前の報道では水素燃料を使ったBRTみたいな報道があったけど最終的にはLRTに落ち着いたのだろうか。
だとすると管理人さんが気にされていたルートが重要ですね。駅前通→北5条通はないと思うけど、駅前通→北3条通→東1丁目通が有力かな?
基軸道路の検討で東4丁目に市電という話もあったけど2車線での整備になったからそれは無理だろうな。
東改札口が東向きで、その正面(東2丁目線)にLRTらしき車両が・・・。
BRT案を主体に新交通システムがこれから検討されていくのでしょうが、ここまでの図が提供されるということは、LRT案で東2丁目線に停留所をつくることも検討されるのですね。
東1丁目の停留所は、北5条手稲通(東西方向)だと考えていたので、驚きました。
スイッチバックの可能性もあるでしょうが、東口から北方面に向かうルートが検討されていると捉えました。ではどこへ?
案1:北に向かってから苗穂駅側に行くルート
北6条通で右折して、カレス医療センター~中央体育館(苗穂駅連絡通線)~ファクトリー(北3条通)~苗穂駅方面というルートを想定しました。
東4丁目もいいかと思うのですが、先に電線共同溝の道路設計を進めるようですので、1本東側の体育館横にしてみました。
ただ、わざわざ北6条通を通ってから苗穂に向かうルートは、少し回り道では?と思います。
案2:北に向かってから札幌駅側に行くルート
東改札口の東2丁目線側と北6条線側に交通広場が広がっています(p7)。
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20220316_KO_sapporo.pdf
北に向いている車両がすぐ左折して、そのまま新幹線駅下の交通広場を潜り抜け、創成川に橋(ボックス)を架け、西1側でも新幹線駅下を通過させるルートです。
西1の断面図(p5)を見ますと、西1のホームの下階には「タクシー」と書かれた交通広場がありました!
その後、西2丁目通を南下し、札幌駅~北3西1~新市役所前(or北電・バスタ?)~大通公園~南1西4というルートを想定します。
もう1点気になったのが、創成川通から見える新幹線駅の見え方についてです。
札幌駅周辺エリア再整備の基本的な考え方などにおいて、2Fレベルでの創成川の東西をつなぐデッキ等の空間をつくることになっていますので、
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/areasaiseibi.pdf
創成川通の南側からはこの通路が視界を遮るのではないかと感じました。
ならばいっそのこと、この連絡通路も駅と一体化する方法もあるのではないでしょうか。
超高層ビルはデキナイ雰囲気ですね東改札口
令和4年度新幹線札幌駅東改札口周辺エリアまちづくり推進支援業務
公募型企画競争 提案説明書
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/keiyaku/documents/r4higashikaisatsusetumeisyo.pdf
業務の背景及び目的
2030 年度に開業予定の北海道新幹線札幌駅では、ホーム東側に東改札口(札幌市中央区北5条東1丁目)が設置される見込みである。東改札口の整備により、創成川以東の東改札口周辺エリアにおいても、土地利用のポテンシャルが上昇して市街地開発が更に進むとともに、来街者が増加し、まちの賑わいや活気の向上、まちづくりの活性化につながっていくことが期待される。
そこで、本業務では、東改札口の整備効果を創成川以東における東改札口の周辺エリアに波及させてまちづくりを活性化していくため、新たな札幌の玄関口となるエリアの強みや個性、地域が目指し共有すべき方向性や将来ビジョンなどについて、周辺エリアの地権者や事業者等とともに官民連携で検討を行う。併せて、当該エリアのまちづくり機運を高めるための取組や支援を行う。
(2) エリアとして目指すべき方向性や将来ビジョン等の検討について
(中略)総花的にならないよう選択と集中を意識して検討するための工夫が、効果的で適切な提案となっているか。
(3) 都市機能に関する検討について
・エリアに備えるべき、あるいは集積すべき都市機能について、国内外の他都市との競争を視野に独自の強みや個性を形成する観点から、具体的な検討の方向性や手法が効果的で適切な提案となっているか。
いよいよ本格的に新幹線東口周辺まちづくりが動き出すようですが、障害となりうるものとしては、建て替えたばかりの私立中央中学校の存在でしょうかね。
選択と集中ということですから、
高さ無制限地区を優先して再開発する必要がありますし、北5条通の拡幅や延伸、東4丁目通の4車線化をしないと交通量増加に対応できなくなりますね。
札幌お得意のチグハグ開発はどうなるでしょうか。
中央中学校があるので周囲に高層ビルは建てられないでしょうから、中央中学校はホクレンホームセンター跡地に移転してほしいですね。
とは言え選択と集中ということで北5東1、2を集中して開発するにだと思います。
管理人さんのblogにあったように150m程度になればいいですね。
りでべさん
ホクレンホームセンターあたりに移動させたら、以前にあった某小学校の統合反対の様な事態が発生しそうです。
間違いなく移転反対が発生するのが目に見えます。
得策ではないですね。
ただ、ここに学校がある必要はありません。
再開発に伴い閉校、郊外か近隣校(星友館?)に統廃合させることでバカ高くなっている中央区のマンション建設が落ち着くんではないかとは思います。(家族は選択しなくなる)
毎年、子供の人数は減っており、いずれ減らす必要がありますから中心部から無くすのは一つです。
その方が周辺地域の活性化にはつながると思いますし。
ただし、それが町の正しい姿なのかはわかりませんが。
確かに、皆さん仰るように北4東3の中央中学校がなければと思ってしまいますね。
新幹線東口周辺のまちづくりや、東側地区への広がり、新交通システムなどなど、大きな変貌を遂げるための要所になっていたと思われます。
ここについては、新幹線駅が変更になったことでスポットが当たってしまうのは仕方ないように感じますが、
最初から新幹線駅が大東案であれば、中央中学校の建替場所が議論されていたか・・となるとどうでしょうか。
建替えたのでもうどうにもならないでしょうが、数年前にさかのぼることができるなら、北4東6周辺地区の第2工区側が最適だったと考えます。
第2工区は再開発事業で整備するようなものだったのか、何故容積率を目いっぱい使わないのか疑問に感じています。
https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/redevelopment/jigyo/chuo/consult/n4e6.html
仮に中央中を今から移築できるなら、東区にはなりますが、ホクレンホームセンター跡地が最適ではないかと私も感じております。
周辺の学校(北辰中、美香保中、東栄中、幌東中、中島中)はいずれも遠すぎるように感じます。
また、H29頃の中央中は10クラスの比較的小規模校だったようですが、今は増えて適正規模(12~18クラス)、今後はマンモス校になる可能性があるため、学校規模の面からも周辺校との統合は難しいと思われます。
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/tekisei/documents/kihonhoshin3004.pdf
プロポーザルで業務履行者を決めるということですので、
道路整備や新交通システムについて様々な提言を行うような設計コンサルタントが受注して、新しいまちづくり計画に反映されることを期待したいです。
林さんに太陽とどけ〜とされますよ
- YY-BOARD -