[ホーム] [検索]
No.6037 投稿者:TERRA 2025/06/29(Sun) 12:33 1000番地のタワマン構想はどうなっているのか?

「1000番地」が放映されて約1年。
現地はいまだにコインパーキングとなっています。

私は2026-27年に28階程度のマンションを着工する意向だと聞いたのですが、他に情報はあるのでしょうか?

ETVで報道されたのは、
・タワマン建設予定だったが資材高騰を受けて延期
・少し縮小方向で実現に向けて進めている
の2点のみです。

No.6038 投稿者:札幌闊歩路 2025/06/29(Sun) 20:39 Re: 1000番地のタワマン構想はどうなっているのか?

1000番地の件については、私自身や知り合いを含めてまったくそんな噂がある事を知っている人はいませんでした。
もしかして、再開発会社施行でもなく個人施行なのでしょうか。

1000番地といえば、すぐ近くの南2西9南街区にあった安全モーター商会が解体されたことで、この街区の建物も残り3棟なりました。
かつては中華街構想があった場所ですが、
この街区もいずれ大きな再開発が行われるかもしれませんね。

No.6039 投稿者:TERRA 2025/06/29(Sun) 21:06 Re: 1000番地のタワマン構想はどうなっているのか?

管理人 さん

南2西9の件をストリートビューで確認しました。
この敷地も上手くいけば2,000m2を確保できそうですよね。

一方で西8〜9丁目まではオフィスとしての需要もあるので、そちらは60mオフィスになる予感もあります。

No.6040 投稿者:札幌闊歩路 2025/06/29(Sun) 23:19 Re: 1000番地のタワマン構想はどうなっているのか?

この辺りの土地は地権が複雑で整理にとても時間がかかると言われています。
複数の権利者に分配された土地もかなり多いのではないでしょうか。

地権者が多い地区を再開発する場合、地権整理だけでも10~15年かかる場合もあります。
1000番地の件は、もしかすると水面下でずっと前から動いていたのかもしれませんね。

人口が確実に減少していく都市において、むやみに時間をかけることは最善策ではないと思うので、
結果的に13階建てホテルと15階建てマンション数棟になってしまわないように祈ります。

南2条つながりですが、狸小路7にあった梅沢無線が閉店してしまったんですよね。
近年では北海道で唯一の弱電部品店頭販売を続けていた店舗だったと思います。
自分ももう40年以上訪れていませんでしたが、時代の流れだと思いますし、狸小路7~11までの再開発が徐々に進んでいけばいいなと感じました。

No.6043 投稿者:TERRA 2025/06/30(Mon) 12:14 Re: 1000番地のタワマン構想はどうなっているのか?

ETVの取材によると、1000番地エリアは2022年から調整を始めていたようです。
土地取得主がアルファコートの管理者のため、もしかしたらアルファコートシリーズ初のタワマン or 20階クラスを控えているかもしれませんね。

No.6108 投稿者:KF 2025/07/24(Thu) 12:17 Re: 1000番地のタワマン構想はどうなっているのか?

1000番地のパーキング一帯は、
長谷工コーポレーションが取得してると聞きました。
低層部がスーパー等商業施設で高層マンションって噂を。
ただ、すぐ近くの大正製薬跡地も長谷工でマンション建設するから、はてどうなるのか?

No.6109 投稿者:TERRA 2025/07/24(Thu) 12:51 Re: 1000番地のタワマン構想はどうなっているのか?

長谷工なんですね!

確か2023年にタワマン推進宣言をしているので、資金確保しているんでしょうか?
岡山の最高層タワマン予定地も資金貯めのために延期していますし、その他未確定案件も資金待ちと言われています。

気長に待つしかないでしょうね。

お名前

タイトル

メッセージ

画像認証

削除キー

文字色

スレッド一覧に戻る

- YY-BOARD -