[ホーム] [検索]

お名前

タイトル

メッセージ

画像認証

削除キー

文字色


1: 知事公館エリアについてnew2: 北5西1•西2再開発 3: 衝撃!!!大通西4再開発は地上34階・高さ185m4: 都市型ロープウェーの可能性について5: トキエアラインの丘珠就航?6: 北5西1再開発、最大2年の遅れか?7: 札幌市の人口8: 札幌ドーム周辺にスポーツ交流拠点9: 南1西5丁目にダイワハウスマンション建設予定10: 札幌市のパブコメについて11: すみれホテル跡地再開発12: もしもJR北海道が沿線まちづくりを行う鉄道会社だったら13: 中島公園に新たなホテル14: 会いたい15: 北4東1も再開発か?すべてのスレッド...
No.2925 知事公館エリアについて 投稿者:大学生 2022/06/22(Wed) 00:23 このスレッドに返信する

6/21のTVh 5時ナビにて、知事公館エリア再開発についてのニュースがありました。
うろ覚えで申し訳ないのですが、以下に内容を記します。

知事公館エリア再開発のため、約30社の不動産会社が見学会に参加。
再開発案を選定した後、2022年9月頃に一般公開をして意見を募る。

というような内容だったかと思います。
方向性を決める程度だと思っていましたが、具体的な動きがありそうで楽しみです。

見逃し配信は見つかりませんでしたが、似たような記事を貼り付けます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3526ba309542927324f953c9b461087f33ae51ac

No.2926 投稿者:札幌闊歩路 2022/06/22(Wed) 09:06

こんにちは、大学生 さん

札幌都心の知事公館など有効活用へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d32dd60fb4f3d2ea7625692d0eb4756246bec9bc

近美・知事公館エリアの有効策募集へ 道と道教委が事業者向け説明会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/696392

道新の記事では対象区域が計7万5316㎡とありますので、
道立近代美術館の街区と知事公館の街区の一部が対象になるのでしょうか。

知事公館はエリアは33m、道立近代美術館は45m高度地区です。
数年前の情報だと、知事公館の街区を再開発する場合はメム跡や河川跡、樹木はそのまま残すことが前提とするような話があった気がしています。

森の中に美術館を移転、さらに5階建て程度のマンションが複数建つような再開発もありかもしれませんね。

No.2927 投稿者:札幌闊歩路 2022/06/22(Wed) 22:34

近代美術館・知事公館エリアの有効活用に係る
サウンディング型市場調査実施要領
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/6/1/2/6/7/1/6/_/01%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%AE%9F%E6%96%BD%E8%A6%81%E9%A0%98.pdf

どうやら、道立近代美術館の街区と知事公館の街区の一部ではなく、道立近代美術館の街区と知事公館の全街区(通常街区の4つ分)すべてが対象となりようです。
対象区域内には近代美術館、知事公館、知事公館附属建物、知事公邸、副知事公邸、道警本部長宿舎、宿舎A、宿舎B、宿舎C、宿舎D、道警 1.2 号公宅、三岸好太郎美術館がありますが、解体される建物ははほんの一部のようです。

また、知事公館エリアの約50%は環境緑地保護地区に指定されており、
建物の保全も前提としているようなので、
民間マンションが複数建つような再開発ではなく、美術館の移転再整備と公園化のような再開発になるのかもしれませんね。

もし、あるとしたらら、
近代美術館を知事公館エリアへ移転して近代美術館エリアを民間へ売却、そこにマンション建設する可能性はあるかもしれません。

No.2928 投稿者:りでべ 2022/06/23(Thu) 12:47

管理人さん詳しい情報ありがとうございます。

てっきり街区全体が解体されて、新しく生まれ変わる思っていました。
土地の所有は北海道なので札幌市が口出すことは難しいかもしれませんが、西12丁目の厚生年金会館跡とうまく連携できないのでしょうか。
美術館は西11丁目駅に近い方が利便性が高まるのにもったいないです。
知事公館街区の森は残りそうなので、中層ホテル中心とした再整備に期待したいです。

No.2934 投稿者:Kitakumin 2022/06/28(Tue) 20:08

知事公館エリアはアンタッチャブルなのかと思っておりましたが、環境緑地保護地区を分けて、その他地区の有効活用を目指す取組ということで理解できました。
大通西13の札幌市資料館や教育文化会館、更に北1西12も含めたゾーニングを意識したうえでの有効活用を期待しています。
近代美術館を知事公館エリアに移築して、三岸幸太郎美術館と併設するのが良いように感じています。また、近代美術館跡地は公園化しても良いように感じています。

No.5775 投稿者:狐屋 2024/11/20(Wed) 19:04

近代美術館・知事公館エリアの指針が出揃いました。
一帯に文化財が集まることとなり、歴史的な要素に弱い札幌において個人的には良い結果になったと感じます。
ニトリ文化ホール跡地の活用方法が気になりますね。

北海道、知事公館を大規模改修へ 応接機能を拡充 公邸は解体し緑地化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1090546

北海道立近代美術館の新築見送り 建物改修へ 歴史的文化財の価値重視
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1070520/

No.5776 投稿者:TERRA 2024/11/21(Thu) 12:13

保全の方向になったんですね!
知事公館は1979年末の完成だったので、際どいラインでした。
安易にマンション化にならなくて安心しています!

ニトリ文化ホール跡地はせっかく容積率400%エリアなので、地区計画で緩和させて20階クラスのオフィスになって欲しいですね!

No.2424 北5西1•西2再開発  投稿者:ちひろ 2022/02/01(Tue) 13:21 このスレッドに返信する

北5西1•西2再開発ですが環境アセスメントにより高さが245メートルに変更され、階数も43階に変更されたようです。若干規模が縮小がありましたが安心しました。これ以上下がることがないように願いたいです。
あと景観の部分に仮デザインのようなものがあり結構気に入ってます。


https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/5152aramashi.pdf

No.4961 投稿者:りでべ 2023/10/12(Thu) 18:10

初心者さん

> なぜJR北はパセオやエスタを早々に閉鎖し、慌てて新幹線ホームの工事を始めちゃったんでしょうか? 

再開発ビルと新幹線札幌駅駅舎は別躯体ですから、3年と言われる遅れを取り返すため、障害となる建物を解体する必要があります。
地下の一部は営業したままでも工事が可能だったようですが、その場合は工期増加やコスト上昇となるとの事です。

> もし報道の通り2年延期なら、バスターミナルなど札幌駅前の混乱は長期化し、札幌市民、道民への被害は計り知れず、経営者の責任は当然問われる事になると思いますが、如何でしょうか。

責任は問われると思います。
北5西1・2再開発はJR北海道だけでなく札幌市も主な事業主ですので、札幌市も責任が問われるでしょう。
しかしながら、北5西1・2再開発は当初発表より前倒し進んでいたので、長い目で見れば当初の予定通りかもしれませんよ。
JR北海道の重要な収入源となる再開発ですから、極端な変更はないと思いますが、2年延期によって一層経営状態が悪化するでしょう。

経営破綻しないかとても心配です。

No.4964 投稿者:Kitakumin 2023/10/13(Fri) 00:59

auさん、情報ありがとうございます。
北5西1・2は着工が2年遅れということで、管理人さんが書いてくださいましたが、修正アセスになるものと予想されます。
少なくとも100m以下になることはなく、現JRタワー程度の高さは確保されると考えるのが自然なのかなと感じています。

初心者さん
JR北にとっては会社の存続をかけたと言っても過言ではないほどの重要な再開発です。
工事完了までは鉄道機構が建設主体であり、当然JR北も詳細に状況を共有しているでしょうが、
オリンピックに間に合わせるかはともかくとして、
金と人を注ぎ込めることができるのであれば、当初計画どおりに進めることを強く望んでいたと思われます。

新幹線工事は60本近くに分割施工されており、毎月進捗率が公表されていますので、各工区の進捗状況をある程度把握することが可能です。
https://www.city.sapporo.jp/shimin/shinkansen/gaiyo/documents/20230901kouji.pdf
工事が予算の範囲内にあるうちは、多くの工区では問題なく進めることが可能であり、全体で予算オーバーが近づくと財源確保も含めてどう対処するかが国も含めて検討されているようです。
また、巨岩の影響により長期間ストップしている工区もあると報道されていますが、進捗の悪い工区があることも確認できます。
全体の状況を見てみますと、こうした進捗の悪いいくつかの工区が足を引っ張っているため、工事全体の進捗もスローペースのように感じられますが、全部が間に合わないわけではなく、いくつかの工区の動向によってはまだまだ間に合う可能性もあるように見えます。

一方で、建設工事の従事者、重機・ダンプ、建設資材などは限りがあるため、新幹線工事に人材や資機材を集中投下できるかが鍵になります。
オリンピックは一つの目標になるため、招致が決まればそこを目指して1年前倒し施工する選択肢はあったと思われますが、
国策であるラピダス進出が決まってそこへの集中投下が必要となり、オリンピック招致も断念したとなれば、
行政側は新幹線を最優先する理由は無くなりなり、増大化する費用を少しでも抑えることが目標となります。
しかし、JR北にとっては事業の遅れや失敗は回避したいため、当初計画に間に合うように事業を進める以外の選択肢はなかったものと思われます。
パセオやエスタを失うことは大きいでしょうが、自ら事業を遅らせることはそれ以上に自らの首を絞めることになるため、できなかったものと思われます。

オリンピック招致の断念は重たい判断であり、影響も大きくあります。
特にJR北にとって今後の舵取りは極めて難しいものになると思われますが、
私もりでべさんと同じように、JR北が経営破綻しないか心配しています。

No.4966 投稿者:初心者 2023/10/13(Fri) 07:36

初心者の疑問に皆様から詳しいご返答を頂き、御礼申し上げます。
いずれも非常に参考になりました。

JR北はオリンピックが開催されれば、国・国交省からお金が出ると思ったんでしょうね。
でも、オリンピックは無くなり、国は半導体等にお金を出しても単なる駅前再開発にお金を出すのは難しいでしょう。

再開発はJR北と札幌市が主体ですが、それ以外に再開発組合にめぼしい企業がありません。
本来は、もっと資金力や企画力のある大手デベロッパーや地元大企業が入らなければ、この規模の再開発は難しいと思います。

いまのJR北にその力は無いのに、昔通りの国頼みの構図です。
皆様が懸念される経営破綻も、経営陣の念頭に無いでしょう。
「国がどうにかしてくれる」と言う事です。

これでは一層の発展は望めないので、JR北の経営姿勢や再開発の枠組みから考え直した方がいいと思います。
その意味で、もし経営破綻はが起きれば、良いきっかけになるかも知れません。

No.4967 投稿者:りでべ 2023/10/13(Fri) 09:14

初心者さん

新幹線とオリンピックの関係に対して誤解されている方が多い気がします。管理人さんが、少し前の別スレで時系列をまとめてくださっています。

> 令和5年度末までに竣工や開業が予定されている再開発等について
> No.4951
>
> ・2011年 2035年末に開業予定として札幌延伸が決定。
> ・2014年 2026大会を招致することを表明。
> ・2015年 札幌延伸を5年前倒しで2035年末を目標とすることを決定。
> ・2018年 北海道胆振東部地震により2026大会の招致を断念し、2030大会に変更。
>
> ここから見えてくるのは、
> ・新幹線2030年末へ開業の前倒しは、2030オリンピックとは関係はない。
> ・オリンピック開催は2030年2月、新幹線延伸の開業は2030年度末なのでオリンピック開催前に開業する計画ではない。
> ・前倒し予算は少なくとも、近年の急激な資材高騰や建設業界の2024年問題を考慮していない。
> ・予算が配分されたとしても、極端な例で言えば計画の半分しか工事が進まない可能性がある。

一部のマスコミが以前、新幹線工事の遅れでオリンピックに間に合わない可能性がある。と報じていましたが、管理人さんがまとめから、現在のそもそもオリンピックに間に合わせるという目標はないということがはっきりわかります。
昨日の報道で、JR北海道も同じことを言っていました。

また、再開発に関してJR北海道が主体で動いているのではなく、札幌市や多数の投資法人から出資されていますよ。

No.4968 投稿者:狐屋 2023/10/13(Fri) 10:28

以下の記事でオリンピックと新幹線の開業時期に関連はないと綿貫社長が発言しています。
https://www.hbc.co.jp/news/a459bd82d79136fc894cf9eda0002d87.html

ちなみに以下の記事では、北5西1・2に関してコスト削減と表現しており、規模縮小は明言していません。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC124JA0S3A011C2000000/

No.5763 投稿者:あ 2024/11/02(Sat) 08:25

〇札幌駅前再開発ビル 2段階開業検討
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1083315/?ref=top

工期分散で建設費を抑えつつ、バスターミナルの早期整備を目指す。高層棟は31年以降に遅らせる方向。

No.5764 投稿者:通りすがり 2024/11/02(Sat) 15:18

高層棟は言い換えると凍結だよな

No.5765 投稿者:狐屋 2024/11/03(Sun) 08:10

やはりJR北海道ですね。
官の街は動きが遅い。
大通以南に期待しましょう。
ちなみに私事ですが、昨日コートヤードバイマリオットのビュッフェに行ったのですが、観光客ばかりかと思いきや地元客と思われる人で賑わってましたよ。
チカホでせっかく街の軸が変わったかと思いきや、チカホは官の街と民の街をただ単に繋いだだけだった。
中島公園にもし地元民が集まり出しているのだとしたら、アクサ生命ビルや今は構想だけのパークホテル再開発およびMICE整備に注目した方が再開発好きとしては話題に事欠かないでしょうね。

No.5766 投稿者:かじたん 2024/11/03(Sun) 20:48

そうとも言えませんよね?新幹線が延伸されると言う意味では駅前が中島公園周辺より?
私は本州に長年住んでいましたが新幹線が開通するというのは、街全体を変えます、新幹線に恩恵のない札幌の現状では駅前より中島公園周辺の発展という気持ちは分かりますが長い目で見る必要があるとおもいますよ、新幹線延伸した時はガラッと変わりますよ、JRの判断が、決してマイナスとは思いません、新幹線開通後どのような街になるのか、楽しみです

No.5768 投稿者:TERRA 2024/11/04(Mon) 12:34

そうかもしれませんが、過度に悲観する結果にはなっていないと思います。

街づくりは20〜30年単位で築き上げるもので、チカホ自体は決して失敗じゃ無いでしょう!
地下街じゃ無いから物足りなく見えるだけで、再開発ビルの方で地下に店舗ゾーンを設けて「擬似的な地下街」にはなりつつあります。
2035年ごろが完成形になると思うので、その時に結果が100%実ればいいですね!

確実に、街の構成が「ブロック型」から「ストリート型」に変わりつつあります!

No.2991 衝撃!!!大通西4再開発は地上34階・高さ185m 投稿者:TERRA 2022/07/12(Tue) 19:14 このスレッドに返信する

本日、平和不動産から公式発表がありました。
それによると地上34階・高さ185m・延床面積99,400m2の超大型開発であることが判明されました!
高さ100〜120mだと思っていただけに衝撃です!!!
ビッグサプライズ!!!

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/88030/92a539f6/ae45/4284/8a63/37ef189ffba8/140120220708597390.pdf

No.5665 投稿者:pom 2024/08/20(Tue) 22:05

つい数年前までは外資系高級ホテルの空白地帯と言われていたのに、あっという間に3大都市圏に次ぐくらいになりましたね。

No.5667 投稿者:札幌闊歩路 2024/08/21(Wed) 09:20

新しいイメージパースも公開されましたね。
急激な建設コスト増の中でですが、最上級格式なら早期回収もできそうですね。

札幌では珍しく全てが噛み合ったプロジェクトかもしれませんね。
平和不動産はとてもいい仕事をしてくれましたね。

No.5668 投稿者:TERRA 2024/08/21(Wed) 12:12

平和不動産の底力を発揮しましたね!!
市が絡むとどうしても堅く無難なコンセプトになるのですが、民間の自由さが活かされた再開発になりますね!

大通の衰退傾向に歯止めをかけるの必死さが見えます!!

No.5669 投稿者:札幌近郊在住 2024/08/21(Wed) 23:16

ネガティブな投稿になりますが、低層階のデザインは初期バージョンの方がかなり好きです。

最新バージョンのは植物感が強く出過ぎだと思います。北海道=自然=植物みたいな安直なデザインはやめてほしいです。

No.5670 投稿者:Kitakumin 2024/08/22(Thu) 02:18

2026年開業予定のハイアットセントリック札幌(北1西5)と2箇所もハイアットができるとは。凄い時代になりましたね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000121.000008031.html

ハイアットの会員は世界で3800万人もいるらしいですので、こうしたブランドのホテルがあるだけで札幌を訪れる旅行客は増加しそうです。(無料で会員になれるのですね!)
https://matsunosuke.jp/world-hyatt/

あとは、訪問客にとって魅力的な目的地をいかに増やせるかでしょうか。
新幹線開業も5~6年遅れで妥協せずに、1年でも早く実現して欲しいです。

No.5677 投稿者:心配症 2024/09/08(Sun) 08:46

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1058702/

道新の記事から

平和不動産が、証券取引所を管理する格式高い不動産会社とは知りませんでした。
① 観光ばかりでなく、ラピダス・自然エネルギー関連などのビジネス客が、これから見込める
② 夏は、本州以南は灼熱化し、観光場所とならない
➂ 南海トラフや首都直下型地震の脅威から安全な場所
 
と、札幌市を最重要の投資先と指摘してます 

札幌市の人口は減ってますが、横ばいです。出産数は減り高齢者の死亡者は激増してますから、その中間層が増えているのか 
土地の値上がりのため、札幌市でない花川や南幌が宅地開発しだしました。
ただ、令和の札幌市は、戦後の高度成長期の炭鉱閉鎖や北洋漁業の衰退で、国から開発費の名目で、その受け皿となりえた札幌とは異なってると思います
内心インフラ設備を期待したオリンピックが招聘されないのも令和の札幌になったからでしょうか。

札幌市の生き証人で長(おさ)である闊歩路さま、感じるとことはありますか

No.5760 投稿者:札幌闊歩路 2024/10/29(Tue) 22:18

大通西4再開発の権利変換計画が認可されたようです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000024148.html

北東角は丸みを帯びていますが、その他の角は角張ったビルなんですね。

No.5761 投稿者:札幌闊歩路 2024/10/29(Tue) 23:56

心配症 さん

>札幌市の生き証人で長(おさ)である闊歩路さま、感じるとことはありますか

すみません、気づかずに、時間が経ってしまいました。

現在の再開発の勢いは、1965年から1975年当時の急激なビル化の勢いには遠く及びませんが、
夜間の中心部はどこも道路を占有して工事が行われていたり、各所で大規模解体工事が行われており、
再開発で更地化された風景はビル化前の更地化された当時の風景の記憶と重なります。

>平和不動産が、証券取引所を管理する格式高い不動産会社とは知りませんでした。

平和不動産は多様な事業展開をしており、住宅から商業施設、オフィスビルの開発を手掛けています。
また、地域密着型としても知られており、顧客満足度を高めるべく建物デザインにとてもこだわりがあると感じます。

>① 観光ばかりでなく、ラピダス・自然エネルギー関連などのビジネス客が、これから見込める

台湾企業が宮城県で半導体工場の建設を計画していましたが、一転して撤退することが発表されました。
ラピダスも量産フェーズに入るまでは、どうなるか分かないと感じています。

>② 夏は、本州以南は灼熱化し、観光場所とならない

たしかに、気候変動により特に西日本は四季が消え、かつてのような美しい自然を維持でなくなったり、
大型台風の相次ぐ襲来で観光地として成り立たなくなる可能性がありますね。
個人的には、今すぐにでも夏の屋外スポーツを北東北や北海道に誘致していくことも重要だと感じます。
かつて、孟宋竹林の北限は道南と言われていましたが、
このまま温暖化が続けば、道央圏では孟宋竹林が見られるようになるかもしれません。
それらが新たな観光資源になっていく可能性もありますね。

>③ 南海トラフや首都直下型地震の脅威から安全な場所

北海道も太平洋側は巨大地震による大津波の心配がありますし、札幌にも活断層がいくつもあるので地震の脅威は日本全国どこもあまり変わらないとは思いますが、
安全で快適なオフィスビルが増えることは良いことだと思います。

No.5762 投稿者:心配症 2024/10/31(Thu) 15:29

闊歩路さま、ありがとうございます

更地化された風景を眺め、当時を想うとは、さすがに長(おさ)の発想ですね。

すすきののラフィラが解体され、更地になった時、写真を撮る中年~初老男性がいて不思議でしたが、昭和47年頃を懐古していたのかと理解しました。

闊歩路さまは、都心部のビルの写真を、1980年代後半から沢山撮られております。現在との街の風景を、年代別に比較した写真集を出して頂ければと願ってます

No.4147 都市型ロープウェーの可能性について 投稿者:Kitakumin 2023/04/11(Tue) 22:01 このスレッドに返信する

石狩市が新たな公共交通手段として、都市型ロープウェーの導入可能性を調査するようです。
https://e-kensin.net/news/156516.html

ロープウェーについては、観光地において景色を楽しみながら2地点間を移動できる施設として、移動距離に対して高額な運賃が設定されているという印象を持っています。
記事にも、横浜市みなとみらい21地区のヨコハマ・エア・キャビンという2地点間を結ぶ施設(往復1260m、片道1,000円)が紹介されつつ、石狩市では「市民の通勤・通学など利便性向上を図る」「積雪寒冷地の交通手段のモデルケースにつながると期待している」と書かれています。

2地点を結ぶ以外のロープウェーがあるのかは私にはわからないのですが、石狩市民の通勤・通学を目的とすると、石狩市の主要地点数カ所と地下鉄麻生駅間の約10kmをロープウェーでつなぐことなどを検討するのでしょうか?それとも石狩市内で完結させるつもりなのでしょうか?
何人乗りのキャビン、途中駅の扱い、住宅地上空の通過可否などについて、まずどんな案が考えられるのでしょうか。その場合に想定される利用者数、運行間隔、運賃などはいかほどなのでしょうか。旧石狩市民として全く想像がつかないため、次にどんな情報が出てくるのかとても興味があります。

かつて議論されていたJRやモノレールは、採算性から実現可能性がほぼ消えたことは周知のとおりかと思いますが、次に出てきたのがロープウェーということで、ただただ驚いております。

No.5350 投稿者:札幌闊歩路 2024/03/03(Sun) 10:00

今は少子高齢化によるバス路線の減便や短絡化が社会問題になっているので、
採算重視への一辺倒から公共交通という観点で進めることもできる好機かもしれません。

しかし、宇都宮の場合は工業団地へのアクセスで渋滞が慢性化していたという大きな問題の解決のために、軌道系交通を導入しましたが、
石狩新港の場合は、渋滞の慢性化までに至っていないのが気がかりです。

これから2024年問題でトラック輸送の運転手も不足すると言われています。
Zipperの自走式・分岐可能という特徴を活かして貨物輸送で使うと、地吹雪によるホワイトアウトや運転手不足にも対応できそうです。

札幌市との協議はどうなっているのか、見えてきませんね。
ゴンドラが大きくなれば、落雪の危険性も高くなりますので、車道や歩道の上空を通すのは危険であり、
ドンドラの屋根を融雪する必要も出てくるかと思います。
雪国ならではの課題をどう乗り越えるのか、
石狩市は本気でロープウェイの導入を考えているのか、
色々と気になる事が多いですね。

No.5440 投稿者:札幌闊歩路 2024/04/01(Mon) 23:43

新琴似駅東口の再整備が正式に動き出したようです。
整備後は路線バスが乗り入れ、バス6台分の乗降口が整備されるようです。

麻生五差路付近のバス乗降口の移転があるかもしれませんね。
この再整備により東口にはロープウェイ駅の建設スペースはなくなってしまいそうですね。

No.5441 投稿者:Kitakumin 2024/04/02(Tue) 01:21

管理人さん

情報有難うございます。新琴似駅東口に路線バスを乗り入れさせる構想があるとは知りませんでした。
去年10月に検討業務が出されていたようですね。
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/nyusatsu/documents/nyuusatusetumeisyo5-35.pdf#page=11
こちらの入札資料によりますと、
「西5丁目・樽川通や丘珠空港通などから成る五差路周辺では、主に朝夕ラッシュ時において、バスの発着や待機に伴い一般車を含む交通渋滞が発生し、以前からの交通課題とな
っている。この交通課題の解決に向けて・・・」と目的が書かれています。

五差路周辺のバス停に交通課題があることはわかるのですが、麻生駅を起点としていたバス路線の一部を500m離れた新琴似駅に移すのでしょうか?
目的を、新琴似駅のアクセス性の向上として、麻生駅発のバスを新琴似駅経由とするのであればわかるのですが、
どの路線であっても、起点を麻生駅から新琴似駅にすることは、利便性が著しく損なわれるため疑問に感じました。
また、バスの待機場にするとしても、北海道銀行の前で降車→新琴似駅で待機→発車時にバス乗り場に移動というのは、いささか無駄が多いように思います。

ロープウェイ駅を麻生駅発着とする場合は、次の駅は新琴似駅になると考えられますので、その場合の建設スペースはここしかありませんよね。
石狩市は札幌市と協議を進めているのか気になります。

No.5446 投稿者:札幌闊歩路 2024/04/02(Tue) 09:43

> 五差路周辺のバス停に交通課題があることはわかるのですが、麻生駅を起点としていたバス路線の一部を500m離れた新琴似駅に移すのでしょうか?

もともと新琴似駅前の交差点、かつての市電の終点に隣接してバスターミナルがありました。
※元のBLUE HOUSE麻生店の付近です。

ある意味、元の場所の近く戻ってくるというべきなのかもしれません。
とはいえ、一部の人にとっては利便性が損なわれるのは間違いありません。

JR利用者を増加させ、地下鉄の利用者を減少させるような取り組みともいえますね。
地下鉄の出入り口を新設するなど、対応が必要かもしれませんね。

No.5451 投稿者:道外出身者 2024/04/02(Tue) 20:11

意外にも新琴似駅前の乗り場で降りていく人(JRに向かう)がそれなりにいますし、びっくりドンキー前で乗車待ちをしている乗客がいます。
どの路線を新琴似に移すのかわかりませんが、一定数の利用があるのでは。
道路幅と信号を考えると、屯田方面の六番通りに向かうバスぐらいでしょうか。
あるいは、新琴似発、麻生経由でしょうか。
普段はタクシーが1、2台しかいませんので少し賑やかに、そして冬場の広場除雪が進むことを期待します。

ただ、昔の倉庫煉瓦を残して花壇にしていたと思うんですが、6台もバスを停めるとなると撤去ですかね。

No.5452 投稿者:札幌闊歩路 2024/04/02(Tue) 22:13

道外出身者 さん

> ただ、昔の倉庫煉瓦を残して花壇にしていたと思うんですが、6台もバスを停めるとなると撤去ですかね。

まだ設計前のようですが、現状のロータリーに収まらない場合は、工事範囲を拡張することも検討しているようですよ。

> 普段はタクシーが1、2台しかいませんので少し賑やかに、そして冬場の広場除雪が進むことを期待します。

人の流れができるだけで雰囲気は大きく変わりますので、
新しい店がオープンしたりするかもしれませんね。

No.5501 投稿者:Kitakumin 2024/04/25(Thu) 02:27

Zippar関連の話題です。

上野動物園の新たなモビリティにZipparが採用されるかが注目されていました。
https://tetsudo-ch.com/12879520.html

3月下旬に東京都建設局が審査結果を公表しました。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000067955.pdf
今回はZipparではなく、ジェットコースターと同様の構造を利用した「エコライド」が採用されたようです。

エコライドを開発した大阪の泉陽興業のHPより
http://www.senyo.co.jp/newbiz/1052/

上野で採用されなかったことに関するZippar開発者の記事
https://note.com/zip_infra/n/n48e907f11bd9

Zipparが採用されなかったのは残念ですね。
今後、エコライドが脚光を浴びるかもしれませんが、積雪寒冷地ではどういった課題があるのかが気になるところです。

No.5504 投稿者:札幌闊歩路 2024/04/25(Thu) 22:08

Kitakumin さん

情報ありがとうございます。

> 上野で採用されなかったことに関するZippar開発者の記事
https://note.com/zip_infra/n/n48e907f11bd9

yahooニュースで上野動動物園モノレールの後継にジェットコースター型を採用されたという記事を見ました。
記事には「エコライド」とありましたので、youtubeで動画を探しましたが、
動画は数本しかなくすべて13年前のものでした。

積極的に売り込みをかけているZiparでなはく、
15年以上前から研究されていた「エコライド」が決定的に優れている部分があったのか、
他が決定的に劣っている部分があったのか、採用された理由をぜひ知りたいですね。

上野動物園モノレールと同じルートだとしたら、
勾配や分岐に対応できるというZipar最大の利点が活かせないようにも思えるので、今回は無難なのかもしれませんね。

> 今後、エコライドが脚光を浴びるかもしれませんが、積雪寒冷地ではどういった課題があるのかが気になるところです。

youtubeの動画を見ると「エコライド」の軌条はまんまジェットコースターでした。
北海道のジェットコースターというより遊園地が冬季休業しますので、
はたして寒冷地の冬季間でもジェットコースターが運行できるのか知りたいですね。
夏季であっても雨の日はジェットコースターが運休するので、やはりブレーキ性能に安全性の制約があるのかもしれませんね。
もちろん「エコライド」はジェットコースターとは違うので、そういった心配はないのでしょうね。

No.5539 投稿者:さな 2024/05/22(Wed) 12:24

雪国はメリットありそうだね

No.5759 投稿者:札幌闊歩路 2024/10/28(Mon) 00:52

石狩市が検討している都市型ロープウェイについての試算が公開されました。
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/uploaded/life/91891_204305_misc.pdf

資料では普通鉄道、モノレール、LRT、都市型自走式ロープウェイ、BRT・BHLSで比較されていますが、
都市型自走式ロープウェイとしてZipparが対象となっていました。

ルートA(手稲)、ルートB(麻生)、ルートC(栄町)それぞれの試算結果も掲載されています。
※カッコ内は資料上には明記されていないので距離から推測しています。

整備費は麻生ルートが最も高いですが、乗車人数予測では麻生ルートが最も多い約300万人/年、手稲ルートは約76万人/年、栄町ルートが約58万人/年となっており、
麻生ルートが最終案となる可能性が高いような気がします。

正式に事業化まで進んだ場合は、Zipparが採用される可能性が高くなったような気がします。
さて、麻生ルートになった場合、札幌市はどこまで協力するのでしょうかね。
Zipparは曲線や分岐も可能なロープウェイなので、札幌市としてもバスの置き換えとして積極的に採用するのか、
それとも次世代FCV連節バスを推すのか、とても興味深いです。

No.2673 トキエアラインの丘珠就航? 投稿者:ほのぼの南国 2022/04/19(Tue) 05:33 このスレッドに返信する

ご存じの方もいるかもしれませんが、トキエアラインが丘珠就航を計画しています。もし、これが軌道に乗れば他地域でのプロペラ機就航が出てくるかもです。
丘珠から九州、四国の就航が出来るといいですね。機材が小さければ就航しやすいはずなんだが。
スレ違いならごめんなさい

No.5500 投稿者:Kitakumin 2024/04/25(Thu) 01:49

札幌商工会議所の会頭でもある岩田氏のインタビュー記事です。
https://hre-net.com/pickup/74271/2/

>まだ具体的に動いているわけではありませんが、空港ビルを西側に建て替え移転すれば、地下鉄駅により近くなります。
>それこそ防衛の土地ですから、そういうことができないか、と考えています。
>滑走路延伸とターミナルビル建て替えを同時に行えれば良い。

会頭からも働きかけが行われると、実現可能性が少し高まるのではないでしょうか!

札幌ドームの活性化策が何も無いのは残念過ぎますが・・・。

No.5507 投稿者:札幌闊歩路 2024/04/26(Fri) 09:11

> 会頭からも働きかけが行われると、実現可能性が少し高まるのではないでしょうか!

各所から働きかけて欲しいです。
市民に対しても移転すると便利になるという説明を積極的に行って欲しいですね。

> 札幌ドームの活性化策が何も無いのは残念過ぎますが・・・。

ユニバーサル展開プログラム(案)
令和5年(2023 年)12 月 7 日
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/universal/iinkai/documents/iinkai2-06.pdf

「札幌ドーム周辺活用推進事業」については2027年度の目標はなしとなっています。
スポーツ交流拠点の整備を含めて事実上の凍結と言えるかもしれませんね。

No.5524 投稿者:Kitakumin 2024/05/11(Sat) 22:42

>「札幌ドーム周辺活用推進事業」については2027年度の目標はなしとなっています。

情報ありがとうございます。
本当ですね。ここだけ「-」となっていました・・。
やはりオリンピックがなくなり、農業試験場の敷地を取得できないとなると、事業を進めることは無理ですよね。
ではなぜ、アイスリンク基本構想で月寒体育館の後継施設を札幌ドーム周辺に作ることとしたのかが、やはり謎です。

計画は凍結するかしないかだけではなく、見直しする決断も必要だと思います。

No.5534 投稿者:札幌闊歩路 2024/05/16(Thu) 00:32

> ではなぜ、アイスリンク基本構想で月寒体育館の後継施設を札幌ドーム周辺に作ることとしたのかが、やはり謎です。

そもそもとして、北海道農業研究センター敷地(スポーツ交流拠点基本構想 )にしろ、札幌ドーム敷地(アイスリンク基本構想)にしろ市街化調整区域となっているので、
オリンピックだからといって札幌市が積極的に建物を建てようとするのもどうかと思っていました。

街づくりの観点から、まずは北海道農業研究センターや札幌ドーム敷地を市街化区域に編入して「再開拓」を進める。
その1つとして、スポーツ交流拠点基本構想、アイスリンク基本構想による施設建設を提案していく方針であれば、まだ理解のしようがあったのかもしれませんが、
箱を建てるだけではやはり理解はされないでしょう。

札幌ドームの周辺はイベントや試合観戦後に飲食などで時間を潰す場所がないのが大きな問題だと思っていました。
ですので、みんな福住周辺でお金を落さないまま地下鉄ですすきのや大通に向かってしまいます。

5万人収容のドーム球場に隣接しながら構造的に大きな問題を抱える福住駅やコンコースを大きく改善しないのも大きな問題です。
街づくりからやり直す必要がありそうですね。


急に話題が変わってしまいますが、

トキエア 札幌~新潟線 6月から毎日運航へ 3月の搭乗率は80%超 採算ベース初めて上回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c7ff0a37336c2eb6ed9021adc8c701f51438d1

就航前に検討していた毎日運行が決定したようです。
丘珠空港の利用客数が予想を上回るペースで増加しそうです。

No.5642 投稿者:札幌闊歩路 2024/08/07(Wed) 00:44

【札幌】東京航空局 丘珠空港事務所を建て替え/跡地はターミナルビル用地に
https://e-kensin.net/n/n08b3896df7a1

うーん、駐屯地へのターミナルビル移設は実現しない可能性が高くなりましたね。

No.5647 投稿者:Kitakumin 2024/08/14(Wed) 11:18

管理人さん、建設新聞の情報を有難うございます。
記者の受け取りとしては「ターミナルビル用地になる見通し」とのことですが、
記事を読んでみますと、
空港ビル会社の担当者は「ビルの機能強化に向けて跡地活用を視野に入れたい」
市の関係者は「検討の選択肢が増えて大変ありがたい」
という程度のコメントですので、まだ何も決まっていないのでないかと受け取りました。

今年3月の機能強化検討会の議事録には、
https://www.city.sapporo.jp/shimin/okadama/rikatsuyo/shoraizozitsugen/documents/no7kenntoukai-gizigaiyou.pdf
「駐屯地を移転し、跡地にターミナルビルを建て、栄町駅とターミナルビルを地下道で結ぶ」という意⾒も寄せられている。
と公式の議事録に残しているくらいですので、広く検討していく姿勢は変わっていないと感じています。
オリンピックがなくなり札幌ドーム周辺も頓挫しかけていますし、新幹線の開業時期も示されず、中島公園も動かないため、
目玉事業として丘珠空港の機能強化と周辺の一体再開発がチョイスされやすい状況ですので、私はまだ期待を抱いています。

No.5652 投稿者:札幌闊歩路 2024/08/16(Fri) 11:22

Kitakumin さん

>市の関係者は「検討の選択肢が増えて大変ありがたい」

もしかして、滑走路延伸とターミナル再整備は別で考えているのでしょうかね。
滑走路の延伸に際して篠路通を付け替えによる民有地の一部買収が必要だったり(すでに合意できているなら問題ありませんが)、
環境アセスも必要ですので、一般的には3年~5年かかるようです。
丘珠空港の場合は2030年の供用開始を目指すなら期間としてもギリギリなのかもしれません。

一方で駐屯地を移転する場合、新たな場所にエプロンや格納庫の整備が必要となりますが、その工事だけで2年~3年かかると予想されます。
滑走路北側に新たに整備するのであれば、地盤改良も必要になりそうですので、
場合によってはもっとかかるかもしれません。
その後、既存解体に1、2年、エプロンを含む新たな空港ターミナルの工事に3年かかるとしたら、2030年には間に合わない可能性もあると思っています。

杞憂で終わってほしいですが、
この段階で、まだ何も決まっていないということは、調査も設計も始まっていないという可能性もあり、
昔のように人海戦術で工期を縮める事が難しくなっている今、
本当に2030年の供用開始を目指しているのかどうか疑問に思っています。

No.5655 投稿者:Kitakumin 2024/08/18(Sun) 09:41

滑走路延伸については方針決定されているため、2030年までの工程表があって既に着手されていると思われます。
一方、ターミナルは様々な要素があり、駐屯地側とも案の一つとして協議を進められているのではないでしょうか。
協議も進められていなければ、岩田会頭の発言も、検討会での事務局の発言もないと思っています。
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/74271/2/

丘珠空港のHPを見てみたところ、「札幌丘珠空港ターミナル施設基本計画検討業務」に係る公募型企画競争の結果が掲載されていました。
https://www.okadama-airport.co.jp/news/2024/06/%E3%80%8C%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E4%B8%98%E7%8F%A0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%96%BD%E8%A8%AD%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E6%A5%AD%E5%8B%99/

仕様書には、
イ 丘珠空港ターミナル施設拡張計画の検討及び各機能の配置検討
として、「1.既存ターミナル施設を活用した増築施設案、及び、2.新規施設案の2案について検討・作成する。」
とあるため、新規施設案も含めて今後配置が検討されるようです。

質問・回答には、
「「丘珠空港の将来像」公表後、令和5年度に国に対して、滑走路延伸の2030年供用開始を要望しておりますので、丘珠空港ターミナル施設も2030年の供用開始を目指す考えです。」
とありました。
現時点ではこのスタンスかと思いますが、新規施設として移転させる場合は2030年には間に合わないと思われますので、
そこは理由を付して遅らせることになるのではないでしょうか。

話が飛びますが、阿蘇くまもと空港の新ターミナルが2023年に完成し、供用されております。(一部工事中)
年間330万人が利用する空港で丘珠空港と規模は異なりますが、
エリアの活性化も図るのであれば、新ターミナルはこうした夢のある施設を作って欲しいところです。
https://www.kumamoto-airport.co.jp/
https://www.mokuken.mitsuihome.co.jp/example/120

No.5658 投稿者:りでべ 2024/08/18(Sun) 21:56

あくまで知人との話であって真偽は不明ですが、丘珠空港が1500mに延伸した時に駐機場も大幅拡張したそうで、その際に軟弱地盤対策のため、垂直に穴を掘った上に盛土で荷重をかけたり(要約するとこんな感じだったような)、薬剤を注入したりしたので着工から5年ぐらいかかっているそうです。
地盤さえしっかりしてしまえばあとは速いのかもしれませんが、私もその話しを聞いていたので2030年に供用開始できるのかかなり心配です。
丘珠空港は今でも利用者が増え続け、空港からかなり離れた百合が原公園横に臨時駐車場ができるまでになっています。
ターミナルの早期拡張と供用開始は待ったなしなのでしょうね。

No.5758 投稿者:狐屋 2024/10/24(Thu) 00:04

丘珠と道内観光地をヘリコプターで結ぶ実証実験が実施されるようです。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1079043/?ref=top

なかなか意表を突いたなと思いましたが滑走路延伸までの期間に使用実績を作ると言うのはアリだなと。


- YY-BOARD -