[ホーム] [検索]
No.6070 投稿者:Nick 2025/07/08(Tue) 15:48 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

https://www.hbc.co.jp/news/1d6dfd519c660dd0dc7be4c019892239.html

ファイターズは千葉県鎌ケ谷市にある2軍の本拠地を、2030年までに道内に移転する意向で、札幌市を含む近郊の6自治体と情報交換中であると発表しています。

個人的には、札幌なら真駒内駅周辺、千歳なら南千歳駅周辺がウィンウィンな気がします。

No.6071 投稿者:Nick 2025/07/08(Tue) 16:01 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

石狩ならzippar沿線、恵庭なら恵み野駅周辺などがワクワクします。

No.6075 投稿者:kitakumin 2025/07/09(Wed) 00:28 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

道新にも多くの記事が掲載されていました。2つだけ貼り付けます。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1182954/
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1183865/

やはり駅に近い方が良いですよね。
南千歳駅周辺は有力候補の一つだと思います。
恵み野駅周辺(島松駅側)や、サッポロビール庭園駅の近くも候補になるのではないでしょうか。
北広島市は積極的ではないと思いますが、西の里地区は適していると思います。JR駅をもう一つ請願するのはさすがに厳しいでしょうか。
上野幌駅の周辺も本気でやるつもりなら可能かと思います。

個人的にはもみじ台団地を推したいです。
札幌市長は土地はないと言っていたようですが、空洞化の進む大規模な市営住宅団地があり、建替・集約によって、いくらでも土地を生み出すことは可能です。
ちょうど先月に検討会議が始まったようですのでタイムリーでもあります。
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kougai/momiji/houshinsakutei.html
これで札幌市が誘致を行い、ついでにJR駅を設置するならば、市も地域もファイターズも全てがWIN-WINになると思うのですが、
そういう意見が出ることもないような気がします。

Nickさんの仰るように真駒内駅周辺も、UR団地の再編とセットで進めることで土地を生み出すことは可能と思います。
丘珠空港周辺で空港整備と一緒にやるのも一つの方法だと思います。
つどーむの場所はカーリング場を作るよりもこちらの方が本当は良いのではないでしょうか?

いつも思うのですが、現在空いている広い土地の中で探しても良いところが出てくるはずがありません。
建物を集約または移転させて生み出すか、駅と街を一緒につくるかのいずれかだと思います。
そういう意味では、レバンガのオーナーのような発想こそが必要であり、その対極にいるのが某S市と考えています。

なお、最初に貼り付けた道新記事の中で
「一方で、主に1軍の選手とスタッフが使っている札幌市東区の室内練習場と寮は、土地の使用契約が終わる28年夏までに閉鎖する見込み。」
とありました。
ここの跡地利用がどうなるかの方が興味あります。
自分はレバンガ本拠地の有力候補地だと思っているのですが、どうなるでしょうか。

No.6076 投稿者:かじたん 2025/07/09(Wed) 04:59 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

札幌市は記者会見でこのファイターズ移転に関して、秋元さんは後ろ向きな発言をしていて誘致に関与したくない姿勢を見せていたので今回候補地の一つになっていたのは驚きました、それと追加で大本命北ヒロがやはり候補地になったかと!札幌市としては北ヒロ方式を嫌ったのでしょう?土地は提供しろ、税金は免税、公共交通機関の整備、今回は球場や室内練習場は自治体が整備して、運営はファイターズ、この条件では札幌市にとってメリットはありません、タイミーの小川社長の民間資金による民間主導とは全く違いますね、それなのに候補地になったのはなぜなのでしょうか?札幌市は近い内に候補地から撤退するでしょう?大本命は北ヒロでしょうね?北ヒロ方式かできるのは北ヒロだけかな?と考えます

No.6078 投稿者:札幌闊歩路 2025/07/09(Wed) 09:10 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

ソースは失念しましたが、レガンバの新アリーナ構想についても

・建設地は札幌中心部の駅周辺
・日ハム2軍とコラボを検討

という記事を見かけました。
札幌駅周辺→札幌中心部の駅周辺に変わったようなので、苗穂や桑園も対象地域になるのかもしれません。
日ハム2軍とコラボというのが、具体的に何を示しているのか、どのぐらい本気なのかわかりませんが、施設が集約を意味するのであればかなり広大な敷地が必要になりそうですね。

かじたん さんもおっしゃっている通り、日ハムのボールパーク建設の際、候補地も自ら探そうとしないというだけで日ハムのフロントに嫌悪感を抱いているので、
日ハムのフロントとはあまり関わってほしくないというのが本音です。

2軍本拠地は2030年にオープンという目標があるので間に合わないでしょうが、
JRA札幌競馬場が移転できれば、レガンバも2軍施設も建設は可能かもしれませんね。
札幌競馬場はスーパーG2ですが、G1昇格を期待されていながらも、収容人員、コース規模などが基準を満たしていないのでG1に昇格できません。
また、JRAも温暖化により涼しい地域での競馬開催を増やしたいという気持ちもあるようです。
20年ぐらい前ですが、札幌商工会議所が札幌競馬場を札幌ドーム隣接地に移転させようという提案がありましたよね。

実際にこれら3つが同時に進むことはないでしょうが、もし一緒に進むならとても期待のできるプロジェクトになると思います。
報道によると日ハム2軍球場は屋根なしのようですが、
春先に雪の影響が少ない地域となれば苫小牧や千歳、ぎりぎり恵庭ぐらいしか思いつきません。
札幌市や近隣自治体は難しいような気がしています。

No.6079 投稿者:かじたん 2025/07/09(Wed) 10:18 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

タイミーが日ハム2軍とコラボという話があるのは初耳ですね?タイミーが札幌駅周辺で3〜4haが必要、日ハムは最低10haだとしたらコラボとなるとタイミーが場所変更だと思いますし、現実日ハムの公金搾取の体質では民間資金のタイミーとコラボは厳しいのではないかと?また、札幌競馬場が移転してもあの場所は農林水産省の土地でハードルが高すぎますね、出来れば競馬場は場所は良いですけどね、JRAはG1を本気でやる気があるなら現在の場所て建て替えるとおもいますよ、一部駐車場を立体にすれば可能だと思います。
また日ハムの2軍施設は札幌は難しいと考えます

No.6081 投稿者:心配症 2025/07/09(Wed) 17:45 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

オーナーの日ハムが道内企業なら、北海道医療大学を、北広島に移動させた見返りに、当別町のことを考え、大学跡地にするのも選択肢の一つに入れてもよいかと思いますが、そのような発想はなさそうです。

ただ、これから発展が期待できそうな場所に移転するのは、民間企業として当たり前の戦略かと思います。

テレビのインタビューで、千歳市民は、アウトレット「レラ」の跡地に決まっていると確信めいたことを話されていました。市職員の差し金でしょうか

No.6083 投稿者:TERRA 2025/07/09(Wed) 20:43 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

私は上野幌駅周辺を推したいです。

市街地調整区域になっている影響で発展できていませんが、森林地帯を活用することで北広島のFビレッジと上手く連携できるようになると思うのです!


ちなみにレラ跡地は宅地造成する住民情報もありますね。

No.6087 投稿者:kitakumin 2025/07/10(Thu) 01:24 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

日ハム2軍とレバンガとのコラボ記事はこちらでしょうか。
https://www.asagei.com/excerpt/342484
この記事であれば、レバンガオーナーの話ではなく、アサ芸のライターが2つの事例を並べて、
「日本ハム2軍移転計画とのシナジーで、道内スポーツクラスター構想に発展させられるか。」と書いているだけでした。
ただ、今年エスコンでレバンガの試合が開催されたように、日ハムとレバンガのコラボはあり得るのかもしれません。

札幌競馬場は2014年に100億円以上かけてスタンドを改築しましたので、あと30年は現在のままかと…。

レラ跡地はインフラがある程度整備されているので、活用しやすいと思います。
仮に、レラ跡地の北西側の未開拓地に新球場を建てるとして、レラ跡地や駐車場に新しい街を造るとなれば、
南千歳駅からのアクセスも良く、一つの理想形と言えるのではないでしょうか。
ラピダス関連企業の関係者など住宅の需要が大きいのも追い風だと思います。
千歳市がそうした形でもし応募するのであれば、それ以上の候補地は少ないと考えます。

前回の書き込みでは駅近から予想しましたが、
花ロードえにわの隣接エリアや大曲地区も、可能性は少しあるかもと思いました。

個人的には、もみじ台~上野幌~西の里あたりになれば札幌市内のファンも訪れやすく、新たな街が生まれるので楽しみなのですが。

No.6088 投稿者:かじたん 2025/07/10(Thu) 05:29 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

札幌は再三土地はないと市長が発言しているので5市の争いでしょうね?札幌は税金を使ってやる事に市民の理解は難しいでしょうし、新幹線を含むまちづくりなどやる事は山積みです。
他のまちは財源と経済効果の判断でしょうね?公金投入するにはそれなりの見返りがないのは厳しいでしょう?ファイターズかあるだけでは意味がない!今後少子高齢化が進み、地方税も減っていくなかで最大100億のプロジェクトに自治体の体力はついていけるのか?夕張の二の舞はさけてほしいですね、各自治体は慎重に判断しないと市民生活がおろそかになるのは本末転倒です、候補地になって浮かれるのはわかりますが冷静な判断をしてほしいですね

No.6089 投稿者:札幌闊歩路 2025/07/10(Thu) 09:15 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

日ハム2軍とレバンガとのコラボ記事は道新だった覚えがあります。
全文を見ていないので、詳しい内容は不明です。
レラ跡地は工業団地化して半導体企業を誘致すると何かの番組(けいナビ?)で見た記憶もあります。

2軍球場は屋根なし球場ということで、春先から使用なら豪雪地帯は無理な気がします。
苫小牧、千歳、ぎりぎり恵庭かなと思いますが、
自然災害のリスクを考慮すると千歳~恵庭が有利な気がします。

No.6090 投稿者:心配症 2025/07/10(Thu) 13:05 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

レバンガの会見の時も、そうでしたが、プロ選手と比べるからかもしれませんが、秋元市長が小さく見え、顔の表情が暗くなっているような印象を受けました。

新庄監督は、通年使える札幌ドームが本音かと思いますが、秋元市長も少ない税金投与を考えるなら、同じ考えでは。

日ハムも札幌市のどちらも、お互い、どちらかが頭を下げるのをよしとしないのでしょう

日ハムは、一体誰が企画計画を立てているのか分かりませんが、全くしがらみなく、スポーツ関係の企業誘致も視野に入れ、娯楽や宿泊も含め、新しい町造りを目指しているとしたら、凄い会社かと思います。

No.6091 投稿者:札幌近郊在住 2025/07/10(Thu) 16:20 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

今回の2軍本拠地移転は、日ハムがレバンガのアリーナ構想を脅威に感じたからだと思いますね。コンサとは客層は被らないが、レバンガとは食い合う部分があると考えていますよ。

No.6092 投稿者:心配症 2025/07/10(Thu) 19:29 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

先ほどのニュースで、宿舎に住む選手から住民税など地方税がとれるという自治体の思惑があるとありました。
設備投資への税金投与を上回るメリットがあると
考えたのでしょう。

札幌市民市圏の地方自治体も侮れません

ラピダスも含め、この数年で、札幌市都市圏は、人口減少が著名な北海道から離脱しました。

No.6093 投稿者:kitakumin 2025/07/11(Fri) 03:06 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

タイミーの小川氏が新オーナーになってから道新のレバンガ関連記事は多いですね。
日ハム2軍とのコラボについては道新記事では確認できませんでしたが、
きたえーるは改修予定、新月寒体育館はレバンガ本拠地を前提、(札幌ドームもバスケコート整備、)エスコンはバスケ試合開催ほかレバンガとのコラボは過去にも取りざたされておりましたので、引く手が多い状況となっているのは間違いないようです。
一方6月以降のレバンガは、札幌駅周辺の新アリーナ構想を掲げてから、札幌市中心部につくるというスタンスを崩していません。また、各スポーツとの連携は前向きに考えているようで、その中にはコンサドーレも含まれているようです。札幌市とも良好な関係で話し合いは進められているようです。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1178299/
民設民営のアリーナは札幌市にとっても悪い話ではないため、出資者さえ見つけることができれば、案外上手くいくのではないかと考えています。
そして、レバンガ側のスタンスや構想に賛同する出資者も数多く現れるのではないかと予想します。
(新月寒体育館の計画はさすがに見直されることになるのではないでしょうか。)

本題に戻しますと、日ハム2軍とのコラボの可能性はゼロではないかもしれませんが、2軍球場とアリーナが一つの敷地に整備されるようなことは考えにくい状況かと思います。
なお、日ハム2軍本拠地の移転構想は1年以上前からニュースになっていましたので、レバンガの構想との関係は薄いような気がします。

No.6094 投稿者:りでべ 2025/07/11(Fri) 14:07 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

JRA札幌競馬場の移転話は昨年から再び注目されるようになっていますね。
財界さっぽろでも当時の記事を再掲していますし、SNSでも移転検討が取り上げられ初めていますね。
温暖化により札幌競馬場でのレース開催を増やすことが急務になっているようです。
現在の札幌競馬場敷地は狭くてG 1開催できるほどの直線コースが確保できないため移転のを検討を水面下で進めているらしいです。
移転までには10年程度の期間がかかるようなので、ちょうど今が検討時期なのかもしれません。

No.6095 投稿者:札幌闊歩路 2025/07/13(Sun) 19:26 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

財界さっぽろでの再掲については初耳でした。
昨年3月に再掲載されたようですね。

【無料公開】札幌ドーム〝解体論〟が話題、過去に浮上した全天候型、東洋一の新・札幌競馬場構想の中身
https://zaisatsu.jp/news/article-44568/detail/

18年前は温暖化といっても実感が湧かないキーワードでしたが、
JRAは将来、本州での競馬開催に危機感を持っていると聞きます。
札幌競馬場の移転はともかく、北海道でのレース開催増加について水面下で検討しているとも言われています。

レガンバの新アリーナの話題は戻りますが、
思い起こせばコンサドーレ札幌も過去に独自のスタジアムを建設するような話もありましたね。
今年に入ってコンサドーレ独自スタジアム構想が再び話題に上がっています。
レガンバ、コンサドーレと独自施設建設が話題になっている興味深いですね。

No.6096 投稿者:かじたん 2025/07/14(Mon) 07:35 Re: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地

コンサドーレに関しては?来シーズンから秋冬制に移行する中、北海道で新たなスタジアムを整備するには寒さ、雪対策のドームに近いスタジアムが必要だとおもいますよ、夢としては良いけど現実整備するのは難しいでしょう?北広島みたいな前向きな自治体があれば別ですが財政力がない自治体が大半な北海道ではハードルが高いのではないでしょうか?親会社の石屋製菓も先ずは選手補強は最優先ですね?今の現状ではハードの前にでしょうね?

お名前

タイトル

メッセージ

画像認証

削除キー

文字色

スレッド一覧に戻る

- YY-BOARD -