[ホーム] [検索]

お名前

タイトル

メッセージ

画像認証

削除キー

文字色


1: 日ハム2軍本拠地 札幌も候補地new2: 札幌ファクトリー第四駐車場跡地にオフィスビル計画new3: 北5東1再開発、ついに方向性が固まるか!?new4: アクサ複合ビル5: 20年前と現在の札幌市都心部の移り変わり6: 衝撃!!!大通西4再開発は地上34階・高さ185m7: 札幌ドーム周辺にスポーツ交流拠点8: 1000番地のタワマン構想はどうなっているのか?9: 北5西1再開発、最大2年の遅れか?10: すすきのにも民泊タワマンが!?!?11: 大通東1再開発を考える(blog最新記事!)12: 地下鉄南北線更新車両について13: 毎日札幌会館が建て替え?14: 札幌市のパブコメについて15: 新JRタワー縮小すべてのスレッド...
No.3137 29年までに28万平方メートル 投稿者:心配症 2022/08/12(Fri) 13:33 このスレッドに返信する

本日の道新朝刊の一面記事です。
https://www.hokkaidoーne.co.jp/article/716909

札幌市は、官民一体で誘致機関「大札新パートナーズ」を作りました。
三幸エステートのご意見もありました。今後10年で150社を目標に誘致をするようです。

福岡市で、福岡ネクスト計画の元で、天神橋筋六丁目ビックバンの再開発が行われております。

札幌市の計画の方が、規模が大きいので、不安でした。しかし、若干の心配はありますが…。

No.3138 投稿者:白くま 2022/08/12(Fri) 14:08

URLはウイルスに

No.3139 投稿者:札幌近郊在住者 2022/08/12(Fri) 18:00

福岡市のオフィス空室率は5%を超えて供給過剰になってますから、そちらの心配をなさったほうがよろしいのでは?

No.3089 札幌の再開発ビルのホテルについて 投稿者:未来都市札幌 2022/08/01(Mon) 00:09 このスレッドに返信する

札幌駅前の北5西1,2はマリオット最高級、
HBC跡地はハイアットセントリックに決まりましたが、他の再開発(特に北4西3と大通西4)のホテルはどのブランドが入るのでしょうか。どこかにオークラプレステージは入るとして、個人的にはアマンが札幌にも欲しいと思っています。理想でもいいので、皆さんの意見お聞かせ下さい。

No.3096 投稿者:さ 2022/08/01(Mon) 16:38

アクサの場所はパークビューとリバービューのどちらも望めるのでそれなりのブランドになりそうですよね、アコーホテルズなら自分もプルマン辺りだと睨んでます。あとは大通にロイヤルパークのキャンバスが既にオープンしてますがアイコニックも札幌来るのではないかなと、ゲートホテルといいその辺が札幌に進出しやすいラインなのではないでしょうかね

No.3104 投稿者:未来都市札幌 2022/08/02(Tue) 16:39

アイコニックもありそうですね。札幌は超高級まではいかないレベルのホテルが多いですよね。(ハイアットセントリックもそうですが)。でもやはり国際観光都市としてもっと発展させたいので、ラグジュアリークラスも必要かなと思います。個人的には大通西4のビルの外観が好きなので、北4西3にオークラプレステージ、大通西4に外資系ラグジュアリーが来て欲しいです。

No.3105 投稿者:さ 2022/08/02(Tue) 17:13

セントリックで一番の懸念が、デザイン内装にアイヌ推しだけはやめて欲しいところですね
今から嫌な予感が少ししてます。
銀座は言わずもがな、金沢も内装に金箔や九谷焼?など使って古都のイメージをラグジュアリー感に上手く繋げてますよね、果たして札幌はどうなるやら

No.3106 投稿者:未来都市札幌 2022/08/02(Tue) 17:44

アイヌ推しどうしてだめなんですか?

No.3111 投稿者:りらっくま 2022/08/03(Wed) 09:30

アイヌは別に北海道のウリではないしな

No.3112 投稿者:未来都市札幌 2022/08/03(Wed) 09:43

欧米人とかは文化の方が興味あるっていいますけどね。アイヌはどうか知らんけど。でもダイナミックな自然は海外にもありますからね。

No.3113 投稿者:りらっくま 2022/08/03(Wed) 11:01

8割はアジア人だからね

No.3114 投稿者:未来都市札幌 2022/08/03(Wed) 11:07

まあ今はそうですよね。
札幌五輪が開催して世界的に名が知れれば欧米からも来るかもしれませんね。新千歳空港も20XX年までに欧米の就航都市を増やす計画ありますしね。東南アジアからも観光客もっと伸びそうなので、やっぱり高級ホテルならば、アマンやデュシタニなどの東南アジア系が適しているのかなと思ったり…

No.3127 投稿者:札幌闊歩路 2022/08/05(Fri) 23:28

こんにちは、未来都市札幌 さん、さ さん、りらっくま さん

ホテルのブランドに関してはまったくの無知です。
新幹線が開通するとウルトラ富裕層も宿泊するニセコと札幌間わずか25分で結ばれますが、どのように棲み分けていくのでしょうかね。
ニセコはリゾート型なのでバッティングしないのかもしれませんが、
個人的にはアジア各国のラグジュアリーホテルが進出すると、アジア各国の富裕層が安心して宿泊できるのかなと考えます。

No.3130 投稿者:未来都市札幌 2022/08/06(Sat) 23:10

そうですね。
最近は東・東南アジア系の最高級ホテルブランドが躍進してて、シンガポール系のアマンやカペラ、タイのデュシタニ、香港のローズウッドなどが、ここ数年で知名度を高めていますね。札幌は東・東南アジアからの旅行客が多いので、これらが進出する需要はあると思います。ニセコでリゾートステイ、札幌で都市型ステイを楽しむことができるようになると観光客も喜びそうですね。

No.3064 札幌駅 在来線 リニューアル 投稿者:札幌 2022/07/29(Fri) 10:33 このスレッドに返信する

昨日のニュースにて在来線ホー厶や待合室もリニューアルされる予定と言ってました。 

2025年くらいから工事始まるのかな

No.3070 投稿者:札幌闊歩路 2022/07/29(Fri) 21:47

みなさまへ

白くまさんへの心無い書き込みがありますが、そのような書き込みはすべて削除しました。

「白くま」「札幌」さんは同一IPアドレスで短い間に書き込みをしていますので、同一人物の可能性が高いと判断させていただいております。
以前からトラブル防止の観点からハンドルネームの使い分けをしないようにお願いしていおります。
また、心無い書き込みには反応しないようにお願いしていたのですが、心に響いていなかったようでとても悲しく残念に思います。

白くまさんだけがトラブルに発展しています。
今後も同じような問題が続くようであれば、お互いにとても面倒なプロセスに入っていくことになりますのでご承知おきください。

No.3073 投稿者:札幌 2022/07/30(Sat) 06:42

私は、誰に消えろなど言ったことはありません 
しかし、私が書き込むとかならす
黒くまさんが反応し 他の方も嫌がらせしてきます
ですから
ハンドルネームを使い分けるしかないのです

以前は札幌再開発の名でずっと書きこみしてまして
その後は 白くまに変わりました

No.960 北6東2・3街区 投稿者:鹿 2021/03/24(Wed) 22:44 このスレッドに返信する

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/documents/gijiroku112.pdf
北6東2街区の解体工事が遅れた理由は土地所有者より、地区計画の変更に反対する旨の意見書の提出が1件あったため
審議会の諮問を見合わせた事が原因だったみたいですね。

容積率緩和は北6東2街区が400%→500% 敷地面積12000㎡のうち公園を広くとって建蔽率を最高限度の80%以下に抑える代わりに
容積率を上乗せした建築面積の小さい100m級の複合マンションを建てると言う事。
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/kokuji/documents/kita6higasi3_kokuji_issiki.pdf

しかしながら複合マンション×2棟 ホテル・商業施設×1棟のすべてが100mになるわけではなく
札駅の超高層ビルや北8西1街区の複合ビルにスカイラインを合わせ徐々に低くなっていくラインを演出し
調和をとる。つまり約100m 約80m 約60mのトリプルと言った感じになりそう。

No.1909 投稿者:りでべ 2021/10/02(Sat) 22:06

そういえば、以前管理人さんがblogにて北6東2の予想イメージを公開してくださっていたなと思い出しました。

北6東2再開発を考える
http://sapporokapporo.sakura.ne.jp/content/?p=3450

配置も概ね一致しています。管理人さんはマンション低層階は商業施設とも思えるような感じで考えていたようですね。

No.2051 投稿者:札幌闊歩路 2021/10/26(Tue) 09:24

イメージパースが公開されました。

ホテルはほぼ全面ガラスカーテンウォールのようです。
なかなか迫力のある地区になりますね。

計画の概要及び景観アドバイス部会での協議概要
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r03_03_kouhyoushiryou.pdf

市の助言と申出者の意見
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r03_03_jogen_iken.pdf

No.2052 投稿者:鹿 2021/10/26(Tue) 09:38

管理人さんありがとうございます!
これはかなりおしゃれな地区になりそうですね。
じっくり資料を読ませて頂きます!

No.2053 投稿者:ちひろ 2021/10/26(Tue) 10:30

めちゃくちゃカッコいいですね!
やっぱりトリプルタワーの100メートルは迫力があります。ホテル棟がガラス張りなのは現代風でいいですね。
私は電車から見る札幌のビル群が好きなのでとても嬉しいです。
建築中にタワークレーンが3つ並ぶのを考えるととてもワクワクします。

No.2054 投稿者:りでべ 2021/10/26(Tue) 15:00

管理人さん
情報ありがとうございます。

札幌市Webの新着情報に載らないので公開に気づかなかったです。

ホテルがガラス張りなんですね。
以前管理人さんが、blogで公開してくださった北6東2の予想イメージ図と比較するとタワーマンションはほぼ予想通りでしたね。

1街区に100m3棟かつ公園や空地ありととても贅沢な街区ですね。
このイメージが他の街区にも広がって欲しいです。

No.2055 投稿者:サイカー 2021/10/27(Wed) 08:33

北 6 東 2 再整備事業景観アドバイス部会での協議概要を見ました
「元村街道(通称:ななめ通り)に向けた賑わいのデザイン」を作ることについて話があったとのことですが、個人的には狭隘なあの道路に活を見出すことについてもろ手を挙げて賛成はしません。
もし仮に人通りが多くなった場合、歩行者の安全を考えると時間帯によっては自動車を通行止めにするほかないのかなと思います。狭い道路に車も人もあふれるのは都市環境として当然好ましくないでしょう。

歴史のある道なのかもしれませんが、ここはきっちりと車道と歩道を分けて、十分な幅をとり、一帯(とくに北7東3・4)の形状の変更を含めた道路の再整備を行ってほしいですね。

No.3046 投稿者:Kitakumin 2022/07/24(Sun) 01:40

今年6月頃の情報ですが(既出かもしれません)、北6東3のカレス医療センターのイメージパースが2パターン出ていました。
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/documents/22-30093.pdf
https://s-bi.com/wp_diary/kou/2021/06/06/post-69542.html
※後者は道新記事がweb上で見つからず、引用されているサイトにしました。

管理人さんも建築計画のお知らせなどの情報をblogに上げていただいておりますが、インパクトのある建物になりそうですね。
http://sapporokapporo.sakura.ne.jp/content/?cat=77&paged=2


場所が変わりますが、先日、苗穂駅周辺を歩いてきました。
7月6日に管理人さんが「苗穂駅移転周辺再開発」において苗穂駅南側のA~D街区の写真を多く掲載していただいたとおり、工事は完成し、ピカピカの街区が出来上がっていました。
http://sapporokapporo.sakura.ne.jp/content/?cat=16
一方、道路向い側(北1~2条東10~12丁目付近)は昭和の雰囲気が色濃く残るエリアで、更地も増えてきているようですが、新たなマンション建設等の動きは見えませんでした。
Casbeeのマップからも、苗穂駅南側に計画は確認できませんでした。(少し離れますが、大通東9や北6東5にマンションが建つようです)
https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&mid=1ABWOi8FRHLfIn7UDwlhPn1cCU9yME088&ll=43.06908640759522%2C141.3717812571289&z=16

駅周辺再開発では医療・福祉関係の施設が多く作られましたし、東9には厚生病院もあり、その先の北4東6や北6東2・3も医療・福祉・健康の施設が中心です。
苗穂駅の南側エリアはマンション建設が可能な用地が多く残されており、今後、子育て後の世代を中心に大幅に人口が増加しそうです。
但し商業施設が不足しているようです。北側のアリオまで通路は整備されているものの遠く感じるため、南側のエリア人口と駅利用客を増やすためにも食品スーパーは必須だと思いました。
JRは駅南側に高齢者に人気の格安スーパーである生鮮市場を作ってはいかがでしょうか・・。

No.3048 投稿者:山の手 2022/07/25(Mon) 00:40

Kitakuminさん
カレスの完成イメージがyoutubeに出ています。凄い格好いいですよ
https://youtu.be/LPnU39iqLzo

No.3050 投稿者:Kitakumin 2022/07/25(Mon) 22:58

山の手さん
情報有難うございます!カレスが作成して投稿したイメージ動画なのですね。
外観はインパクトのある建物ですし、1F玄関の乗車スペースが高級ホテルのようで格好いいですね。
1F~3Fは建蔽率をいっぱいに使っているようですので、駐車場は地下に設置されるのでしょうか。
あとは、新幹線駅から空中歩廊でここまでつながると更にgoodなのですが、実現しないでしょうか?

No.3056 投稿者:札幌闊歩路 2022/07/27(Wed) 21:53

1次案、2次案を足して二で割ったような外観ですね。
病棟はいかにも病院という外観ですが、基壇部が病院ぽい外観を払拭してくれていますね。

No.2715 ヒューリック札幌ビル建て替え計画・第2期のパースが公開! 投稿者:TERRA 2022/05/05(Thu) 21:59 このスレッドに返信する

ヒューリックの資料にて第1期と第2期が合わさったパースが公開されました。
見た感じ地上19階・高さ75〜78mって感じでしょうか?

道新では最大20階建てと報道され、セットバックをすることで高さ制限を80mまで緩和することができます。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/3003/ir_material_for_fiscal_ym15/116732/00.pdf

No.2719 投稿者:りでべ 2022/05/06(Fri) 22:13

既報の通り地上20階高さ80mではないのですか?
北海道ビルディングの概要発表も遅れていますね、景観アドバイス部会が開催されているので約60m以上は確定なのですけどね。

No.2720 投稿者:札幌闊歩路 2022/05/07(Sat) 19:15

こんにちは、TERRA さん、Kitakumin さん、りでべ さん

公開されたイメージパースを見て、こうなりますねという予想通りでちょっとだけ拍子抜けでしたが、
第1期と第2期の基壇部、ホテル部の外観に統一感があり悪くないと思います。

それにしても周囲に既に100mのビルが建っていて、200mのビルが建設される隣の街区が80m制限というのは本当にもったいないですね。
100m、120m程度に緩和することで隣接し合う老朽ビルの共同再開発が促進されそうなのですけどね。

No.2722 投稿者:Kitakumin 2022/05/08(Sun) 12:14

「注目の現場」を2005年から通しで拝見しました!
最近は再開発、オフィスビル、マンション、ホテルがいずれも多くなっていますね。
管理人さんが一通り撮影されるだけでも大変そうです。
各ホテルは外観や窓の配置を少しずつ工夫して特徴を出そうとしているのが感じられました。
好みはそれぞれかと思いますが、自分は最近の中ではノットホテル(上層階)のデザインが好みです。
複合ビルでは今回姿を現した旧冨樫ビル跡地のビルが存在感があっていいなと思いました。
ヒューリック第1期は2019年の解体から順調ですね。定点観測の面白さを改めて認識いたしました!

No.2723 投稿者:白くま 2022/05/09(Mon) 10:05

福岡ビルみたいのが理想でしたね

No.2725 投稿者:ドーミン 2022/05/09(Mon) 12:23

高層部のホテルはやはりゲートホテルでしたね。似たランクのホテルばかりでお腹いっぱい感ありますがHBC跡地に期待したい、オークラの移転場所ってまだリリースされてないんでしょうかね

No.2726 投稿者:りでべ 2022/05/09(Mon) 15:00

>福岡ビルみたいのが理想でしたね

福岡のヒューリックビルは別々の建物を無理やり上に積んだだけのように見えてしまうので理想とは思えません。
オフィスとホテルが同じ外観で割合が7:3なら理想といえたかも。あと、フラットな外観ならもっとよかった。
札幌のヒューリックお世辞にも理想とは言えないけど外観が揃っているだけまだマシかもしれない。

管理人さんがおっしゃる200mの横で80m制限は無意味というのは確かに思うし、中間からのセットバックで景観が改善するとは思えないです。
かえって中途半端なラインが生まれて景観を汚しましよね。

No.2731 投稿者:外の人 2022/05/12(Thu) 15:48

福岡のヒューリック建設現場を先日見て来ましたが、周りのビルとそう変わらない敷地に一本だけ倍以上に背の高いビル。いざ完成したら周囲と調和しない印象がぬぐえないと思います。
もともと天神ビッグバンという根拠不明の時限特例で利を得た結果なので、どうしても無理やり感があります。いずれ周りの地権者から不平不満が出てきて時限特例のはずがずるずると延長してくんじゃないですかね。
一方の札幌は新幹線と冬季五輪というわかりやすいファクターがあるので、それなりの長期的視座はあると感じます。
ただヒューリックに関しては正直、JRタワーの墓石感を彷彿とさせます…せめて北側の壁面が基壇部と高層部で揃っていればいいですが、たぶんセットバックするでしょうね。

No.2735 投稿者:札幌闊歩路 2022/05/13(Fri) 22:35

福岡もヒューリックビル建て替えられるのですね。
資料を探してみましたが、りでべさんがおっしゃった別々のビルを無理やり積んだという意味がとてもよくわかりました。
建て替え前のビルの外観を踏襲しているようにも思えないので腰巻きビルとも違いますし、
少し時代にアンマッチな外観でもありますね。
福岡は札幌よりも歴史が長いので何か歴史的な意図があるのかもしれませんが。

札幌のヒューリックはニッセイビルと同じく1期と2期にわかれて解体して最終的に1つのビルになりますが、
1期工事はテナント移転先とするため、自由度が少なかったのかもしれません。
アメリカでは100ftでセットバックするビルが多く、札幌市の景観資料でもストリート・ウォールという言葉で紹介されていますね。

札幌駅前通北街区地区計画としては、以下のように定められています。

1 都市計画道路「札幌駅前通」 (1) 高さが 60m以下の部分 2m、(2) 高さが 60mを超える部分 5m
2 都市計画道路「北5条・手稲通」 (1) 高さが 60m以下の部分 1m、(2) 高さが 60mを超える部分 5m
3 都市計画道路「北3条通」 (1) 高さが 60m以下の部分 1m、(2) 高さが 60mを超える部分 3m

論理上60m以下も5mのセットバックを行えば地上から80mまで真っ直ぐなビルにすることも可能だったと思います
そのお手本のようなのが、高さも近く、オフィスとホテルの複合ビルである読売札幌ビルでしょうか。
ホテル部をコの字にしてオフィス部がシームレスにつながっています。

隣接するヨドバシタワーの吹き下ろし対策かもしれませんし、60m以下の床面積を少しでも大きくするためかもしれませんし、
そういう事情が外に出てくると面白いのですけどね。

No.3036 投稿者:ファイターズ 2022/07/20(Wed) 22:14

ヒューリックより情報がアップされていました。
高さは予定通り約80mのようですが、
立面図では最上階に結構大きな塔屋が確認でき、
最高高さでは80mを少し超えるくらいでしょうか。
北西方面から見たパースでよりイメージが沸きます。

HULIC SQUARE SAPPORO
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3003/announcement3/81285/00.pdf

No.3037 投稿者:Kitakumin 2022/07/21(Thu) 00:34

ファイターズさん
情報有難うございました。施設構成もゲートホテルの入居もわかりましたね。
Ⅰ期の先行オープンは今年8月ともうすぐですが、商業施設を含めたグランドオープンは23年2月頃とのことです。
向い側の第一生命ビルは23年5月竣工予定ですので、この頃にはチカホの札駅側が一気に明るくなりそうですね。


- YY-BOARD -