JR沿線の再開発を活かす道路整備

2030年の新幹線札幌延伸に向けて各所で再開発が進んでいますが、JR札幌駅から苗穂駅沿線では敷地面積1haを超えるような大規模再開発が相次いでいます。

JR沿線の大規模再開発(2021年1月時点)緑は予定地

JR沿線の再開発により大型商業施設、オフィスビル、大規模集客施設、大型医療施設、ホテル、タワーマンション群が誕生する予定ですが、すべての再開発が完成すると、周辺の交通動線の変化や交通量増加により円滑で安全な交通が確保できない可能性があります。

現状の課題

JR沿線の東3丁目~苗穂駅間は歴史的に道路整備が遅れており、現在でも狭隘道路や袋小路が多く、公道ではなく第42条1項5号道路に分類される「私道」も多いことから、再開発後の交通量増加によるトラブル増加が懸念されます。

提案する新しい道路

大規模再開発のタイミングに合わせて道路を新設することで、増加する交通量への対応、道路新設による資産価値や路線価の上昇、新たな民間再開発の誘導を期待できると考えます。あくまで私案ですが新しい道路を考えてみます。

①北7条通延伸

北7条通は札幌駅北口に直結する4車線道路ですが東2丁目通の丁字路で止まっています。東2丁目の東側には北7条通の延長線上に第42条1項5号の「私道」とし存在(一部は認定道路)している北7条通を「4車線」として東8丁目通まで延伸させます。

期待する効果

  • 大型医療施設となる北6東3再開発へ向かう緊急車両の円滑な交通を確保できる。
  • 北6東2、3、4再開発で予想される交通量の増加を既存道路に集中させることなく安全で円滑な道路交通を確保できる。
  • 北8条通と東8丁目通の交差点で常態化する右折渋滞解消が期待できる。
  • 札幌駅北口に直結する道路として整備することで延伸区間沿線の路線価上昇が期待できる。

②北5条通延伸(東4丁目区間)

苗穂駅連絡通が全線開通すると東9丁目通にある踏切が除却され、苗穂駅連絡通の旧東5丁目通区間の交通量が大幅に増加することが予想されます。さらに、北4条通は狭隘で北3条通の渋滞も常態化していることから、旧東5丁目通区間が飽和する可能性があります。そこで、札幌駅前と直結する北5条通を「4車線」で旧東5丁目通まで延伸させます。

期待する効果

  • 東方面から新幹線駅となる北5東1へ円滑なアクセスが実現できる。
  • 苗穂駅連絡通の旧東5丁目通区間の交通を北5条通に分散することが期待できる。
  • 狭隘な北4条通の東4丁目区間の交通量を減少させることが期待できる。

③北5条通延伸(東5~東9丁目区間)

札幌駅南口や新幹線口に直結する北5条通は東4丁目の丁字路で止まっており、さらに、北4条通は東8丁目通のアンダーパスアプローチ区間であるため東8丁目から苗穂方面に直進することはできません。そのため、北3条通は苗穂方向に向かう車で渋滞が頻発しています。新たに苗穂地区を結ぶ道路として北5条通を苗穂方向に延伸させます。

期待する効果

  • サッポロファクトリーへの駐車待ちで渋滞する北3条通の交通量を分散することが期待できる。
  • 東8丁目アンダーパスの地上部を通るため、安全で円滑な交通が確保できる。
  • 東9丁目踏切が除却されても東9丁目通の袋小路化を防ぎ、沿線の路線価の低下を防ぎます。

④東8丁目東通新設

東8丁目通はアンダーパスとなっているため、北3条~北4条東8丁目通の東街区はアンダーパスの副道から本線へ合流する必要があります。しかし、東8丁目通は交通量がとても多いため本線に合流するまで数分待つこともあります。これらを解消すべく東8丁目東通を新設します。

期待する効果

  • 北3条~北4条の東8丁目東街区の道路がアンダーパス副道だけに頼らない安全で円滑な交通が期待できる。
  • サッポロファクトリー、大型病院やJR苗穂駅にも近いこの街区で新しい民間再開発を誘導できる。

⑤東10丁目通新設

北3東11丁目周辺再開発地区に隣接する南郷通沿いの8haは苗穂中央地区として2号再開発促進地区に指定されています。残り4街区の再開発を促進すべく、新たに東10丁目通を整備します。

期待する効果

  • 苗穂中央地区の再開発が促進や隣接地で民間再開発の誘導が期待できる。
  • 延伸する北5条通と接続することで札幌駅南口や新幹線口への容易なアクセスが可能になる。
  • 北3東10街区の短冊形袋小路が解消され、民間再開発を促進する効果が期待できる。

⑥東7丁目通(新設)

東5丁目から東側でJR南北を直進できる道路は東8丁目通しかなく渋滞が常態化しています。また、JRとはアンダーパスによる交差となっており、北6条通と東8丁目通の交差点はアンダーパス副道も接続されています。そのため、苗穂駅連絡通に接続する副道の交通量が増加すると非常に危険な交差点となってしまいます。北5東7の再開発に合わせて苗穂駅連絡~北8条通の区間に東7条通を新設します。

※東8丁目アンダーパスは苗穂駅連絡の整備に合わせて副道に歩道が整備されることが決定しています。

期待される効果

  • 苗穂駅連絡通から東8丁目に合流するアンダーパス副道の交通量抑制が期待できる。
  • 東8丁目通へ集中する交通を新設する道路に分散する効果が期待できる。
  • 北7東7地区の区画整理により災害に強い市街地の形成と民間再開発の誘導が期待できる。

ここまで新しい道路整備を考えてきましたが、区画整理を伴う道路整備には多額のお金がかかります。しかし、再開発による交通量増加に対応しなければ、私道を通る車が増加してトラブルが発生したり、狭隘な生活道路を通る車が増加して住民生活に支障をきたすこともあります。また、袋小路、狭隘では災害に強い街づくりはできません。大規模再開発が盛んな地区だからこそ再開発に合わせた道路整備が進んでほしいものです。

 すべてのblogを表示