北5西1・2再開発と創成川横断デッキ

2023年3月29日に札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発組合の設立が認可され、近く北5西1・2再開発事業が着工される見通しとなりました。再開発に合わせて北5西1街区と北5東1街区をデッキレベルで結ぶ創成川横断デッキが計画が当初構想から変更されているようですので確認してみます。

計画初期の位置

計画当初は北5条通から30メートル程度の場所に計画されていましたが、これは、2つのバスターミナルを結ぶ2階動線の延長線上に創成川横断デッキを配置する構想だったと推測されます。

第3回 札幌駅交通ターミナル検討会
https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/douro_keikaku/gburoi000000v4i6-att/gburoi000000yxzo.pdf

当初の歩行者デッキ位置
第3回 札幌駅交通ターミナル検討会資料から抜粋

計画後期の位置

計画後期になると、創成川横断デッキが新幹線札幌駅にかなり近い位置に変更されました。この理由としては、2つのバスターミナルと新幹線の西口改札との動線が確定したことによる変更と推測されます。

第5回 札幌駅交通ターミナル検討会
https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/douro_keikaku/gburoi000000v4i6-att/e1lg9o000000dvgc.pdf

後期の歩行者デッキの位置
第5回 札幌駅交通ターミナル検討会から抜粋

創成川横断デッキの構造

検討会の資料では「デッキレベルでの接続」「創成川通を横断するデッキの検討」と表現されていますが、これはいわゆるペデストリアンデッキなのか、全天候型の空中歩廊なのかまだ明確になっていません。

歩行者デッキを含むイメージパース
第5回 札幌駅交通ターミナル検討会から抜粋

第5回 札幌駅交通ターミナル検討会に掲載されたイメージパースによると、幅6メートル前後で屋根がないデッキとして描かれていることがわかりました。

日本各地には屋根付きのペデストリアンデッキがありますが、札幌の場合は真冬を考えた場合、全天候型の空中歩廊であるべきと考えます。

創成川横断デッキと新幹線札幌駅

創成川横断デッキは新幹線札幌駅から最も近い場所で6m程度しか離れていなく、空中歩廊として整備された場合は大型ガラスが特徴である新幹線札幌駅から眺望が完全に遮られてしまう可能性が出てきました。

しかし、公開されている札幌駅舎の断面図を基に計算すると、新幹線札幌駅のホームは創成川横断デッキよりも高い位置にあるため、完全に遮断されるものではないことがわかりました。

新幹線札幌駅からの眺望(予想)

創成川横断デッキがガラス多用の空中歩廊で整備された場合、新幹線札幌駅のホームからの眺望はどのようになるか、以前に作成した北5西1・2再開発の3Dモデルを使って予想してみました(3Dモデルの内装は作り込み不足のため、あくまで参考レベルです)。

新幹線札幌駅のホームからの眺望(予想)

新幹線ホームは碁盤の目に対して斜めに建設されるため、ホームの西端と左端では空中歩廊との距離も大きく異なりそうです。また、空中歩廊の全長は65m程度となると思われますので、この3Dモデルのような単純な構造では剛性不足となることから、空中歩廊のガラス窓は3Dモデルよりも短いものになると思われます。

札幌市議会での意見・答弁

札幌市議会で創成川横断デッキについてのどのような意見や答弁があったのか議事録を探してみました。

■令和4年第2回定例会-05月31日-03号 から引用
改札口は、新幹線乗降客が利用する施設となりますが、創成川横断デッキは、地域住民を含め、誰もが自由に利用できる施設として整備するものであります。加えて、北5西1・西2地区をはじめとした周辺再開発と連携されることによりまして、新幹線駅と駅周辺を結ぶ快適な歩行者ネットワークを充実させていきたいと考えているところでございます。

■令和 3年(常任)総務委員会-10月01日-記録 から引用
(中略)また、空中歩廊・デッキの位置はまだ決まっていないようでありますけれども、様々な西1丁目街区と東1丁目街区の人の流れの関係を想定すると、可能な限り北5条通寄りにすべきだと要望しておきたいと思います。

ここから見えてくるのは、創成川横断デッキは再開発ビル利用者だけでなく誰でも自由に利用できる施設であることがわかりましたが、誰もが自由に利用できる施設であるならば、意見の通り北5条通寄りにすべきとも思えます。

新幹線札幌駅寄りするメリットとして考えられる事は、再開発が盛んな北6条東2~3街区や大型再開発が期待される北6東1や北7東1に近いということでしょうか。


 すべてのblogを表示