南5西7に地上28階・高さ102mのタワーマンションが建設されるお知らせが掲示されたようです。
てっきり45mホテルだと思っていましたし、ホテルの噂も聞いていたので驚きです。
https://twitter.com/nogi8787/status/1659798218509807618
管理人さん
>130m級タワーマンションがJR琴似駅周辺地区のC街区だと思いますが、地区計画は存在しています。
すみません、書き方が悪かったのですが、北口(八軒)側を想定していました。
130m級タワマンは琴似4-2と八軒1西1にあり、南口や周辺地区側は地区計画があったのは確認できたのですが、
北口側(H15着工)は地図情報サービスに表示されず、地区計画が見当たらなかったため、何故だろうと思ったところでした。
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/documents/koudotikukiteisyo.pdf
高度地区規定書を見てみたのですが、「高さの特例」として、
「5 次の各号の一に該当する建築物で、市長が建築審査会の意見を聞いて、周囲の環境を保持する
上で支障がないと認めて許可したものの建築物の高さ及び建築物の各部分の高さは、その許可の範
囲内において、第1項の規定による建築物の高さの限度を超えるものとすることができる。」
とあるため、地区計画が無くても許可されることがあるのではないか、と思いました。
これに従うと、もしかすると様々なところで高層建築物が建てられる可能性があるのかもしれませんが、
高さ制限を意味のあるものにするとともに、都心部周辺や拠点地区の発展を削ぐことのないように改善していって欲しいと感じました。
Kitakumin さん
>北口側(H15着工)は地図情報サービスに表示されず、地区計画が見当たらなかったため、何故だろうと思ったところでした。
JR琴似駅北口地区の方でしたね。
こちらは、地区計画の提案によるものではなく、都市計画で高さや容積率の最高限度が決定されていますね。
プレミスト琴似スカイクロスタワー(地上40階 高さ約136m)は45m高度地区
琴似タワープラザ(地上30階 約102m)は60m高度地区
ザ・タワーシティ琴似(地上40階 約136m)は60m高度地区
>これに従うと、もしかすると様々なところで高層建築物が建てられる可能性があるのかもしれませんが、
おっしゃるとおりですが、必ずしも認可されるわけではなく、2006年頃に桑園で45階建てタワーマンション建設計画が持ち上がり、
地区計画が提案されましたが認可されませんでした。
認可されなかった理由は、少し前まで札幌市のWebで公開されていましたが、今は見つけられませんでしたので、
記憶ベースで話すと、住民の十分な理解を得られていないのが理由だそうです。
※個人的に聞いた話によると、地区内の合意すべき人数が極端に少なく申請されていたそうで、きちんと住民説明会を開催していれば認可されたのではとも言われているそうです。
通常は通常は1ランク緩和(33m→45m、45m→60m、60m→75m(実在していませんが75mのようです))までは認可されるとも言われていますが、
手間と時間が浪費されてしまいますよね。
>高さ制限を意味のあるものにするとともに、都心部周辺や拠点地区の発展を削ぐことのないように改善していって欲しいと感じました。
資材高騰と人で不足により、一層の効率的な開発が求められていますので、
高度地区の見直しが急がれますね。
南5西7の名称「シティタワー札幌すすきの」になったそうです。公式サイトが開設されていました。スタイリッシュな外観です。
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ct_sapporosusukino/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=search_10274&argument=pBSpiw1V&dmai=a64d9d3560835e&gad=1&gclid=Cj0KCQjw0bunBhD9ARIsAAZl0E3zCBXHzCaC4atPL3jkrq0rlziKRIW3-lEr6-wyKbbSmXGwt2CqjH0aAkolEALw_wcB
こんにちは、未来都市札幌 さん
いい意味で、あの場所に似つかわしくないスタイリッシュな外観ですね!
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/cte_sapporo/
「すすきの」なのですね。「西創成」、「創成ウエスト」を期待していましたが、やはり知名度は低いですかね。
紹介いただいたページから、他のマンションも見たところ、
北7条東3の19階建てマンションが、「シティタワー札幌ザ・レジデンス」になっていました。
別のブランド名だった記憶がありますが、
20階未満でシティタワーとはいかがなものなのでしょうかね。
いわゆるタワーマンションという外観でもないので、ちょっと違和感があります。
他社他地域ですが17階建てのマンションや20階板型マンションにも「タワー」を冠しているモノもあります。
60m級ってだけでタワー扱いする傾向が強いですかね。
北7東3は「シティテラス札幌」から改名されました。
シティタワーは2番目の格式ですよね?
あの物件をシティタワーとして売り出そうとしたのは、販売価格が高くなってしまったからだと個人的に思います。
自分でも調べてみたら、「シティテラス」は閑静な住宅街に高級な10-20階マンションを建てる際に使うようですね。
北7東3は高級住宅街ではありませんから不適と判断したのでしょう。
ちなみに20階建てなら「シティタワー」と称したマンションが見つかりました。
20階ならタワーを名乗ってもいいかもしれませんが、一般的にタワーマンションとは20階以上と、その形状が重要かと思おます。
20階以上でも壁マンションならタワーと言われても違和感あるかもですね。
円山市場跡地の2棟は19階だけど名称はシティタワーズ円山ですよね
ですね、やはり違和感あります。
形状こそ細身のタワーだけど、15階建てマンションをストレッチした外観です。
PIVO周辺再開鉢は低層階に商業、中層階にオフィス、高層階にホテルを検討しているとのこと。
最短で26年竣工、遅くても31年まで竣工のようですね。
http://sapporo-kisetsu.jp/images/document/report_2021_vol03.pdf
コロナ禍が長引けばホテルをやめる等あるかもですけど、商業4階+オフィス10階+ホテル10階の24階建てぐらいになるかもしれません。
ただ、Tゾーン地区計画で100mに制限されるので、100mに抑えるのでしょうけど、地区計画がなければ130mぐらいだったかもしれませんね。
未来都市札幌さん
有難うございます。延床面積42,000m2くらいということで、まあまあの規模ですね。
敷地は3,100m2くらいでしたので、建築面積は2,800m2くらいでしょうか。計算すると、延床面積/建築面積=15.0 となります。
規模の似ている建物と比較するとわかりやすいかもしれません。
北海道ビルヂング建替 敷地面積2,550m2、建築面積2,177m2、延床面積35,478m2(延床面積/建築面積=16.3)、高さ約80m
ヒューリックⅠ+Ⅱ期 敷地面積2,545m2、建築面積2,350m2、延床面積33,483m2(延床面積/建築面積=14.2)、高さ約80m
ココノススキノ 敷地面積5,157m2、建築面積4,725m2、延床面積53,038m2(延床面積/建築面積=11.2)、高さ約79m
4プラ建替 敷地面積1,472m2、建築面積1,312m2、延床面積18,104m2(延床面積/建築面積=13.8)、高さ約60m?
高さ80mの北海道ビルヂングやヒューリックを一回り大きくした建物になるでしょうか。
ココノススキノのようにホテル階が小さくなると80m超えも十分に考えられますし、
ホテルが入らない4プラのような形状でも60mは超えそうですね。
ホテルが入って90m級となることを予想しておきます。
Kitakumin さん
私も同様です。
商業+オフィス+ホテルの20階級ビルと報道されていたので、地上19階・高さ90mと予想しています。
去年のHTBによる20階級の構想が来る前から19階・90m予想を堅持していましたが、的中しそうです。
Tゾーンによる100m制限、高層部がホテルで階高が小さくなる、延床面積4.2万m2の発表、とMy予想の根拠と近しくなってますね!
TERRAさん
予想がばっちり的中するかもしれませんね!
北5西5、北5東1、北6東1、北4西2、札幌市役所、グランドホテルなどもTERRAさんの予想にとても興味がありますので、
今度、ご教示願います!
Kitakumin さん
My予想はTwitterにちょこちょこ書いています!
#札幌再開発 のタグをくまなく見れば見つけられるはずです。
アカウント名はお楽しみと言うことで、、、笑
TERRAさん、Twitterを探してみましたが、#札幌再開発は情報量がすごくて・・・過去に遡ってみましたが、TERRAさん予想は残念ながら見つけられませんでした。
中には、アンテナを高く張っていて最新情報をこまめに紹介されているサイト(アカウント?)もありますし、他都市の情報も得られやすいですし、面白くためになる世界だなと思いました!
PIVO周辺再開発による都市計画変更が縦覧されています。
都市計画道路「8・6・1札幌駅前通地下歩道」の一部変更について
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/juran/documents/122_chikaho_juran_sanko.pdf
工程は以下のようになっています。
・令和5年度 都市計画変更、既存建物の解体工事
・ 令和6年度 沿道建物の新築工事着手
・ 令和8年度 沿道建物の工事完了
敷地3,100m2で延床4.2万m2なので、単純計算して13.5倍。
容積不算入のことも考慮すると容積率1200%でほぼ確定でしょうね。
20階クラスはほぼ確定と言って良いでしょう!
令和5年度第1回景観アドバイス部会
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/r05_1.html
PIVOがある地区は「都市機能誘導区域(都心)」ですので、
「高さが60mを超え、かつ、延べ面積が10,000平方メートルを超える建築物の新築又は増築」に該当します。
対象となる行為
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/keikanyuudou/preadvicce.html
商業3階、業務12階、宿泊8階ぐらいの規模になる可能性が出てきたのではないでしょうか。
高さにおいては80mを超える可能性も出てきたのでは?
ビックカメラが撤退せずに東急百貨店に移転するそうです。
N5W1再開発ができたらビルの2-4階あたりに残してくれそうです!
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/683520
ちょうど今朝、子供とビックカメラの行き先決まるのかなという話をしていたところでしたので、新聞記事を見て驚きました。
ビックカメラにはかなりお世話になっていたので、安堵しました。
今の東急百貨店はエスタ化する可能性がありそうですね。
新たに東急百貨店がヨドバシビルに入店する際は、どのような形で巻き返しを図るのでしょうか。
たぶん百貨店をヨドバシタワーに移して、ビックカメラをN5W1に呼び戻してから、N4W2再開発でキュープラザ化すると思われます。
今は百貨店の時代ではありませんからね。
ドミノ式再開発です
ビッグカメラ→東急移転→エスタ再開発後→ビッグカメラエスタに戻る→西武跡地再開発後→東急デパート西武跡地移転→東急再開発おそらく東急デパート再開発は、2035年辺りです。
新幹線駅正面パチンコ通りなんとかしてほしい。
こんにちは、TERRA さん、Kitakumin さん、白くま さん
先日ビックカメラで買い物したとき、プロパーの店員さんにちょっと意地悪ですが
ここでビックカメラ来年で撤退するという噂も聞きましたけど?と質問したら、詳しくは言えないけど撤退はしないと思いますと言ってくれたので安心はしていましたけど、
残ってくれそうでよかったです。
北6東1高架下にあるパソコンショップも新幹線駅建設工事のために6月下旬に移転すると店員さんが言っていました。
北6西5高架下のサツエキBridgeも新幹線高架工事のためにテナント移転や閉店しますし、
いよいよ本格的に新幹線工事がが動き出してきた感じがしますね。
はじめまして、東急に入っているテナントの方に聞いたところ東急本部からビックカメラが東急にはある話はないのでお客様に説明してくださいとの事らしいですよ。
公式発表がないので、正式に答えられないのかもしれませんね。
個人的に北海道新聞の特種記事は話半分で聞くようにしています。
実際に水面下で移転の打診をしている/していたのかもしれませんが、
インバウンドの回復しなければ一時撤退もあると考えていました。
正式決定したようです。
札幌エスタにあるビックカメラ札幌店が今秋東急百貨店札幌店に移転へ
https://www.htb.co.jp/news/archives_19520.html
東急百貨店リニューアルの全貌が見えてきましたね!
https://hre-net.com/keizai/ryutu/66259/
https://news.yahoo.co.jp/articles/740f50cdb85e06fc1de6882715beb65a15016ee4
1階から4階は2~4月にリニューアル
5~7、9階は4月下旬から9,10月までリニューアル
7階の大型物販店はどこが入るでしょうか。
リニューアル後には、エスタと東急が合体したような店舗構成となり、28年まで大丸やステラプレイスとともに札幌駅を支える商業施設になるということですね。
7階に入る大型物販店の情報はありませんが、「大型」というのが気になりまして、勝手に予想してみました(当たらないと思いますが)。
東急百貨店の売り場面積はB1Fから10Fまでで28,600m2となっています。
2Fより上のフロアは少し小さくなりますが、各フロア2,000~2,500m2程度と思われます。
ここで、以前から札幌進出が期待されて実現しなかったIKEAが、2020年より都市型店舗を展開し、原宿、渋谷、新宿にオープンしています。
最初にオープンした原宿店の規模は2,500m2となっています。
https://www.ikea.com/jp/ja/newsroom/corporate-news/2020212-harajuku-pubfae4faa7
ということで、IKEAを予想します!
5~6Fがビックカメラ、7FがIKEA、8Fが東急ハンズ、9Fがバンダイナムコになると、集客力はかなりのものになると思われます。
IKEAはここがダメでも4プラに入らないかなと思っています。
結局、東急百貨店の7Fの大型物販店はユニクロとジーユーでしたね。
https://hre-net.com/keizai/ryutu/68873/
「大型物販店」としてこのフロアだけ公表していなかったのは何故だったのでしょうか?
個人的にはもう少し特別感を味わえるテナントを期待していたので残念な結果となりましたが、
人の流れや売り上げが今後どう推移するか、という点では楽しみになりました。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/land-value-map/
特に札幌都市圏の地価の高騰が理解されます。
今まで下落傾向が強かった北広島や江別が、上昇してます。
札幌市の人口減は、札幌市内の土地の供給が限界になっているのもあるのでは。
首都圏の給料で、地方に住めるメリットを感じるリモート社員が、価格を上げているかもしれません。
いい悪いは別として、札幌都市圏が特別な地域になっているのは間違いないでしょう。
りでべさんへ。
了解です。
「樺太チャンネル」の作成ですから、正体不明な作成者かと、心配していました。
多分、ネットからの情報のみで作成したの
でしょう。
しかし、少なくとも、札幌市に興味がある方が作成したかと思います。
念のために再度言いますが、
動画自体への批判はありません。
心配性さんは、ここでよく福岡を引き合いに出して札幌と比較していますが、今回の動画も 札幌 vs 福岡であり、全国における札幌の優位性ではないのも参考にならなかった理由です。
以前管理人さんが北海道は首都圏からの企業移転先の3位であるという資料を共有していただきましたが、
少なくとも一特定都市だけに対しての優位性でなく、全国的な優位性を示した資料であるとあると説得力が生まれるのではないでしょうか。
第2回札幌市公共交通協議会が3/9に開催され、資料が掲載されていました。
資料からは、バス運転手の不足問題に終始している感がありました。会議録は後日掲載されるようですので、読んでみようと思います。
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kokyokotsukyogikai2.html
mitakaさん
実際に航空写真を見てみますと、北区の市街化区域内に空き地は少ないため、どこに住宅地を確保すれば良いのだろうという気持ちになります。
市街化区域を拡大しての新規住宅地の造成については、全く認めないことはないのでしょうが、最小限になるだろうと思っています。
その際に、上記のバス交通の問題が存在するため、少なくとも新規のバス路線を必要とするような宅地開発は行うべきではなく、路線を増やさずに利用者を増やす開発かどうかのチェックは不可欠かと思っています。
ただ、空き地は少ないものの、入居率の低い集合住宅や空家が少なからず存在しているため、まずはここを掘り起こす施策が必要でしょうし、駅近でありながら高度利用されていない土地については、積極的に誘導する施策が必要かと思います。
北区ではありませんが、例えば発寒駅の北東側に広がっている鉄工団地などにおいて、駅を中心とする新たな拠点が作られる施策があればと思いました。(それであれば発寒駅や下手稲通までの東西線の延伸もしかすると有効かもしれません)
北区に話を戻しますと、篠路駅の再開発は長い年月がかかっていますが、丁寧に進めているように見受けられますので、この再開発を契機として篠路駅の利用増につながればいいなと思います。ほかにも学園都市線の利用向上につながる開発として、南あいの里地区の拡大、あいの里公園駅東側の造成、篠路駅と拓北駅の中間地点に新駅を設置すると効果があると思われます。
また、北区は文教地区であるというご指摘もなるほどと思いました。ただ、教育大を除けば地下鉄沿線が多いため、北区に限定した宅地開発でなくても良いのではないかと感じました。
教育大については、特に冬場の通学に苦労されている生徒・児童が多いと聞きます。いつもの持論ですが、東豊線と学園都市線が接続されると多くのエリアから通学しやすくなると思います。
また、前の投稿で「スプロール化」と表現しましたが、屯田地区については住宅地が無秩序に増えているというよりは、計画された季実の里団地が少しずつ埋まっていき、現在空き地は数える程度となっていますので、スプロールではないですね。西茨戸地区は住宅地エリアがどんどん広がっているように見えますので、こちらはスプロールに近い状況と感じています。いずれも、除雪や交通問題で将来にはお荷物エリアになるような気がしています。
Kitakumin さん
>計画された季実の里団地が少しずつ埋まっていき
屯田地区では屯田茨戸通(札幌北広島環状線、旧外環状線)の建設が進んでいますが、せめて札幌北広島環状線の50m外側まで市街化区域に編入していいと思っています。
少し南側に防風林があるので、沿道に建物がないと冬季間は吹き溜まりとなってしまいそうです。
防風柵、防雪柵でもいいのですが、景観的によくないので、せっかくならロードサイド店舗等が建ってほしいです。
屯田のイトーヨーカドー周辺の大型小売店舗を分散する効果もあると思います。
その屯田茨戸通も篠路から伸びる横新道と交差しない等、やはり交通をスムーズにするという観点からチグハグさが見えてしまいますね。
屯田茨戸通をあいの里地区における道央新道のように分離することを考えているのかもしれませんが。
管理人さん
屯田茨戸通をgoogleマップの航空写真で見てみました。
札幌北広島環状線は国道5号の追分通が起点なのですね。新設中の道路は、屯田町で花川通の途中から分岐するように見えます。
屯田4番通、新琴似第5横線、発寒川の箇所は橋が架けられており、交差点は屯田・紅葉山通、新琴似・屯田通、新琴似通プラスもう一本くらいでしょうか。ロードサイド店舗はあると良いと思いますが、石狩手稲通のように防風柵、防雪柵になりそうな場所に見えました。
航空写真では緑色のネットで覆っている区間が長く、載荷盛土を行っているように見えましたが、かなり幅員の広い道路のようでした。信号も少ないとなると、沿道に住んでも横断が大変そうですので、道央新道(337号)のような位置付けなのかもしれませんね。市街化区域は、やはり防風林までなのかなと感じましたが、開通をきっかけに拡大される可能性はありそうです。
また、この北広島環状線はあいの里を経由して中沼まで延びていますが、豊平川は横断していないのですね。江別方面(275号)につながると、今の275号の渋滞がかなり緩和されそうなので、早く実現すると良いですね。
Kitakumin さん
>札幌北広島環状線は国道5号の追分通が起点なのですね。新設中の道路は、屯田町で花川通の途中から分岐するように見えます。
外環状(環状2号線)計画時代では、現追分通を直進して屯田通(屯田3番通)をオーバーパスし、さらに屯田4番通もオーバーパスする計画でした。
もたもたしているうちに花川通が先行して整備され、屯田茨戸通が花川通に接続するという事になってしまいました。
札幌市の環状通は環状にならないという法則が2号線にも及んでいますね。
>また、この北広島環状線はあいの里を経由して中沼まで延びていますが、豊平川は横断していないのですね。江別方面(275号)につながると、今の275号の渋滞がかなり緩和されそうなの
江別市側はすでに20.25mの4車線で計画が進んでおり、北広島方面の一部は先行して整備される予定です。
札幌市側はこの春に開通予定の北24条通の橋梁の後に検討が始まると言われていますので、
2030年頃には開通するかもしれませんね。
管理人さん
屯田茨戸通は、屯田3番通もオーバーパスする計画だったのですね。機能上の問題はないのかもしれませんが、花川通を通過することで、あいの里・江別方面への環状線という印象が弱まっている気がします。
江別市側の橋梁の情報についても有難うございます。札幌市側でも北24条桜大橋の次の橋梁新設工事という位置づけなのかもしれませんね。
2年前の記事ですが、大体のルートなども確認できます。
https://ebetsunopporo.com/?p=25706
北広島方面は、現在は大部分が江別恵庭線との重複区間のようですが、この環状線や337号がつながると千歳~江別~石狩の広域的な道路交通が大きく改善されそうですし、千歳と連動して周辺の市や町での工場進出の大きな流れが生まれそうに思えます。
ようやく動き出すようです。
渋滞緩和へ「道道札幌北広島環状線」24年度から整備 未着工の7・2キロ、江別市工栄町―札幌市東区間
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef04514123b37a85a40c0ebce35223532abe3626
東区と角山の直結はR275の渋滞緩和の解消を期待を持てます。
管理人さん
情報有難うございます!ようやく動き出すのですね。
36年度の開通を目指すということで工事は12~3年かかるということなのですね。
地盤が悪い土地での道路新設と、豊平川の最下流での橋梁新設ということで、屯田茨戸通と北24条桜大橋を足したような事業になる感じでしょうか。
北24条大橋でも工事に10年かかっておりましたので、工期としてはやむを得ないのかもしれません。
36年度を目指すとなると、実際に開通するのは40年度くらいになるかもしれません。
その頃に自分がこの道路を走ることになるかはわかりませんが、
石狩~千歳・苫小牧までの広域的な発展のためにキーとなる道路整備だと思いますので、順調に進んで欲しいところです。
ついに動くのですね!
屯田区間も工事も進んでいますし、まだ先が長いですが、ようやく環状化の姿が見えてきましたね。
北東部の車の流れが大きく変わると思います、もっと早く開通をして欲しかったです。
大手デベロッパーらがエアウォーター北3条ビル跡地を取得し、活用方法を検討しているようです。
https://note.com/dokode/n/n07ab6baebc52
YSGが取得した隣のサンワビルやANAクラウンプラザホテルとの一体開発もあり得るでしょうか。
北4西2はオフィス主体になるだろうと言われています。
高さはJRタワーに準ずる(=少し低いくらい)で、低層階キュープラザ化、7階以上にすべてオフィスって感じでしょうか。
そこにもパチンコのひまわり札幌店がありますが、一体再開発の考えに納得させ、南5〜6条に移転する構想を聞いています。
北4西2は某月刊誌で120mクラスのオフィスビルが構想されているという記事が掲載されたこともありますが、
三角のビルや一部ビルがまだまだ新しいのがネックですよね。
1つは前向きだと聞いています。
2040年頃には着工して欲しいです。
北4西2の再開発に賛同していないのは1989年竣工の某キタコービルだと聞いています。
2010年竣工の邦洋ビルは東急不動産の持ち物ですし、2004年竣工のひまわり札幌駅前店も納得させています。
2007年竣工のカメイビルと2009年竣工のKDXビルも簡易的な作りだと気付いたので、これから調整が入るのかも知れません。
耐用年数30年で設計したとか…(信憑性は不確証)
一般論ですが、
正直言うと賛同、合意はあまり信用にならないと思います。
そのレベルが担当者なのか経営者なのか、口頭なのか書面なのかでもレベル感がまったく違うと思っています。
きちんとした「契約」でなければ、ほとんどの場合は、当時は賛成したけど、今の経営状況では、今の経済情勢では等の理由で話が進みません。
契約であっても高く買ってくれるなら違約金を払ってもというケースもあります。
管理人さんがおっしゃるように、期待しないで待つのがいいにかもしれませんし、予想するこの瞬間が楽しいというのはその通りかもしれませんね!。
以前管理人さんが再開発は10年、20年かかるみたいな事をおっしゃって板と記憶していますが、镸月日が経つと状況が変化して計画通りにならない事があるのは当然なのかも知れません。
TERRAさん
>北4西2はオフィス主体になるだろうと言われています。
>高さはJRタワーに準ずる(=少し低いくらい)で、低層階キュープラザ化、7階以上にすべてオフィスって感じでしょうか。
低層階がキュープラザ化される?となると、池袋のQプラザの低層階がエンタメビルなので、そんなイメージを持っていました。
普通の商業施設となると、先日オープンしたモユクの低層階のような感じかもしれませんが、札幌駅前で周囲の商業施設との違いを生み出すとなると苦労するかもしれません。
管理人さん
>2040年頃には着工して欲しいです。
街区一体の再開発となると、やはりそのくらいにはなりますよね。
私の感覚では、東急百貨店をあと10年以上使い続けることは考えられないので、
街区一体は目指さずに、もう少し早めに着手されると予想しています。
Kitakumin さん
> 低層階がキュープラザ化される?となると、池袋のQプラザの低層階がエンタメビルなので、そんなイメージを持っていました
駅前においてエンタメ需要が多いということから、ベガスベガス単独でのエンタメビル化(の噂)は採算ありと判断しているのかもしれませんね。
> 私の感覚では、東急百貨店をあと10年以上使い続けることは考えられないので、
なかなか難しい判断ですよね。
東豊線開通時に大幅に建て増ししていますので、単純に築50年の老朽百貨店と言い切れないのですよね。
丸井今井の一条館に関しては築100年近いですし。
百貨店といえば建て増しのイメージが強い世代なので、築50年足らずという印象もあります。
もちろん、北4西3再開発で東急百貨店が移転すると言われているので、
先例とは事情が違いますが、
大型再開発が進む札幌ではフロア面積が大きい商業施設は貴重ですので、10年、15年は使われるような気がします。
管理人さん
確かに、百貨店は長く使用する建物が多いですよね。他都市にもその傾向があるように感じています。
東急百貨店については、隣接する北4西3の再開発に参画しているということで特殊なケースかもしれませんね。
ただ、そこも果たして百貨店という形態で入居するかはわからないため、もし百貨店にならなければ、現店舗を長持ちさせる可能性はあるのかもしれませんね。
また、百貨店の巨大な店舗面積はやはり貴重だと私も感じているところでした。
先日モユクに行ってみましたが、店舗面積はやはり狭かったですし、一方のエスタはとても広く、ここが数年間失われることの影響は大きいと感じています。
東急百貨店がエスタの受け皿の一つとなる今秋以降に、売り上げや客足がどの程度回復するかに注目したいと思っています。
しかし、今年一時的に回復したとしても、5~6年後に北5西1・2や北4西3が完成してしまうと、百貨店としての存在意義はほぼ失われてしまうのではないでしょうか。
エスタのように生き残れるかとなると、エスタとは異なり、もともとのアクセスの悪さが致命的ですので、残された寿命は長くないと思われます。
北4西3の地下歩道は西2の再開発を強く意識した計画になっていますので、早めに建替えして、地下のアクセスを大幅に向上させたい意向は強く持っているのではないでしょうか。
ただ、実際に事業化される時期は、諸事情により何年か遅れてしまうようにも感じています。
Kitakumin さん
>しかし、今年一時的に回復したとしても、5~6年後に北5西1・2や北4西3が完成してしまうと、百貨店としての存在意義はほぼ失われてしまうのではないでしょうか。
そうですね、百貨店・デパート業態は斜陽産業の1つなので、百貨店・デパートとしての意義はもう失われてると思います。
もちろん老朽化した建物を維持管理するには費用がかかりますので、いつその分岐点を迎えるかでしょうね。
北4西3が2028年竣工予定ですが、少し遅れるとかもしれませんので仮に2030年竣工、東急が北4西3に移転するとします。
北4西2街区の既存解体が2年間かかるとして、最短で2033年着工ですかね。
環境アセス対象になると、もう少し伸びるかもしれませんね。
>ただ、実際に事業化される時期は、諸事情により何年か遅れてしまうようにも感じています。
建築費の高騰により150m→130mになるぐらいは許容範囲ですが、
街区内の建物取得に影響が出ないことを願うばかります。
>早めに建替えして、地下のアクセスを大幅に向上させたい意向は強く持っているのではないでしょうか。
現状は東豊線コンコースからアクセスがあまり有効利用されていないので、
事実上の新幹線の地下玄関口にもなる東豊線コンコースからのアクセス向上は期待したいです。
東急は渋谷本店も閉めて建替え後も百貨店としては戻らないので、札幌も百貨店としては終了して別業態になるでしょうね
順当に行けばキュープラザ化されるでしょうね。
百貨店に固執する時代は平成10年ごろに終わっています。
- YY-BOARD -