琴似駅周辺

JR琴似駅周辺は再開発で街並みがかなり変貌してきました。
再開発された商業施設やマンションはJR琴似駅から空中歩廊と共同通路で繋がっています。

琴似にはじめて建設された超高層マンションのヴェルビュタワー琴似(30階)です。
JR琴似駅と空中歩廊でで繋がっており、施設内の共同通路を通じて様々な施設へ行くことができます。

ヴェルビュタワー琴似の1階、2階部分は琴似タワープレイスという医療・商業施設となっています。

琴似タワープレイスは1階部分は天候に左右されない公共スペースが用意されています。
2階部分はJR琴似と連絡する共同通路の他に商業・医療施設が入っています。

琴似タワープレイスと南側商業施設群とをつなぐ連絡通路です。

琴似駅の南側商業施設群をつなぐ共同通路です。
今年(2006年)にも新しい商業施設が開店し、東西約400メートルに及ぶ共同通路になっています。

JR琴似駅前に建つ巨大なイトーヨーカドーです。
オープン当初はイトーヨーカドーの新形態エスパとしてオープンしました。

イトーヨーカドーと東側の商業施設を結ぶ連絡通路です。
ちょうど琴似駅のロータリーの南出口部分になります。

イトーヨーカドーと連絡通路でつながる商業施設5588です。
元々はイトーヨーカドー琴似店でしたが、現在は様々な店舗からなる商業施設となっています。

イトーヨーカドーと西側商業施設を結ぶ連絡通路です。
歩道につながる階段の出口にはドアがついているので雨風が入ってくることはありません。

西側複合商業施設も共同通路と共同スペースが設けられています。
2階は娯楽・ボーリング、1階は飲食施設、奥は琴似グリーンホテルとの連絡通路となっています。

商業施設の裏手には再開発で建設されたマンション広がっています。

マンション群へも商業施設内の共同通路を通って行くことができます。

今年(2006年)に新しくオープンした商業施設コルテナ1です。
各種飲食店やスポーツジム、東京以北最大の新形態TSUTAYA、無料の天然温泉(足湯)があります。

ルテナ1の向かいでも大規模な再開発が進んでおり、工場の解体作業が続いています。
現在は行き止まりの階段ですが、再開発で建設される商業施設やマンションへの連絡通路となるかもしれません。

JR琴似駅は快速電車が停車するようになってから利用者が増えました。
バスターミナルは地下鉄琴似駅にあるので駅前ロータリーにバス停があるだけです。

琴似駅の改札は南側にしか存在しません。
駅と空中回廊や連絡通路は直接つながっているのでとても便利です。

再開発で琴似駅の北側に建った超高層マンションです(40階)。住所は琴似ではなく八軒です。
このマンションや商業施設も新たに作られた空中回廊でJR琴似駅とつながっています。

再開発前に建っていた昭和初期の倉庫は建物ごと移動されました。
移転前はコンカリーニョ劇場として演劇やコンサートが行われていました。新劇場は再開発で誕生した商業施設内に移転しました。

新札幌駅周辺

昭和48年に厚別副都心計画として誕生した街は、JR新札幌駅、地下鉄新さっぽろ駅が集まる東の玄関口として、
ゆっくりとしたペースで商業施設が整備されてきています。

新札幌駅の東側はオフィスビル等はなく、中小スーパーや飲食店が点在しています。

都心部は直線道路が多いですが、新札幌駅周辺は計画的に曲線道路が造られています。

新札幌駅から1本東側の道路には地下鉄ひばりが丘駅から続く中高層の市営団地が隣接しています。

新札幌駅の西側は地下鉄新さっぽろ駅の出入り口やオフィスビルが建っています。

厚別副都心の核商業施設であるサンピアザショッピングセンターです。
カテプリ(旧プランタン)、ダイエー、水族館、医療施設、娯楽施設等が集積する大ショッピングセンターとなっています。

南側からはサンピアザSC、アークシティー(駅ビル)、シェラトンホテル札幌が一同に見渡せます。

サンピアザの裏は遊歩道が整備されています。

サンピアザ水族館は昭和56年の開館から親しみ続けられている水族館です。
規模は大きくありませんが餌付けショーも開催されています。

サンピアザショッピングセンター東側裏は医療施設や語学教室、文化教室等が集まっています。

中学生以下入館無料の札幌市青少年科学館です。
1階~3階まで多数の展示物や展示室があり、プラネタリウムは国内でも有数の高精細さで有名です。

駅からすぐの場所に厚別区役所や区民センター、図書館、消防署が入った複合施設があります。

東方向から新札幌駅方向を見ると様々な施設が組み合わさり商業施設が形成されていることがわかります。
それぞれ10年以上の間隔が開いるの建物の雰囲気もそれぞれです。

新札幌は複数の商業施設で構成されておりそれぞれの施設間が連絡通路で結ばれています。
ここは別の連絡通路から撮った南側の駅ビル(duo-2)とサンピアザを結ぶ連絡通路です。

ここは地下と地上を結ぶ通路と1階店舗入り口と2階店舗入り口を結ぶエスカレーターです。
サンピアザは地下1階、地下2階、地下3階も店舗となっており、地下鉄新さっぽろ駅は地下5階にあります。

ここは一般の歩道から伸びる通路や南側駅ビル(duo-2)との連絡通路やサンピアザ商業施設間の通路が交差する場所です。
duo-2とサンピアザの連絡通路は3階にもあります。

サンピアザと南側駅ビル(duo-2)を結ぶ2階の連絡通路です。
3階にも同じような連絡通路があります。

duo-2内の自由連絡通路です。
この左右に店舗が入っています。少し奥の低くなっているところが新札幌駅舎です。

新札幌駅の駅舎は2階が改札、3階がホームとなっています。
特急も停車する駅ですが細長い駅なのでホームは1番と2番ホームしかありません。

北側駅ビル(duo-1)の自由連絡通路です。
この左右にduo-1の店舗があります。

南側駅ビル(duo-2)の1階はタクシー乗り場、北側駅ビル(duo-1)の1階はバス乗り場になっています。

新札幌駅は2階が改札、3階がホームになっています。1階はいわゆるガード下店舗になっています。
駅舎のすぐ横に北側駅ビルが隣接しているので通路のように見えます。

南側駅ビルの1階は新札幌バスターミナルなっており、周辺や近郊市町村行きの路線バスの拠点となっています。
2階~7階は新札幌駅直結のアークシティーホテルとなっています。

新札幌駅裏で一番目立つ超高層32階建てのシェラトン札幌ホテルです。

南側駅ビルの東側は巨大な駐車場棟になっており道路からアプローチが設けられています。

新札幌駅の裏手にある大きな病院です。その奥には厚別温水プールがあります。
ちなみに新札幌いう住所は存在しないので、どこまでを新札幌と呼ぶかについては諸説様々です。