平岸周辺

平岸街道沿いには少数ながらオフィスビル街もあり1つの街として機能も充実してきました。

この辺りには道路(平岸街道)両側にオフィスビル街が形成されています。
HUDSON発祥の地だけあってハドソンソフトのオフィスが目立ちます。

平岸駅の前は比較的古い建物が多いです。

駅横の交差点。駐車場、空き地、平屋の居酒屋が多くあまり高度利用されているとはいえません。

環状通りと平岸街道の交差点付近にも、小規模のオフィスビル街やスーパーがあります。

南平岸駅の西側方向を望む。
この道を進むと市電が走る南22条通りに達します。さらに進と藻岩山ロープウェイの山麓駅付近に行く事ができます。

南平岸駅付近にはレストラン、スーパーや様々な店舗がたくさん集まっています。
余談ですが東西線の宮の沢延伸前までは霊園前駅という名前でした。火葬場は大昔に移転しましたが平岸や澄川は霊園がたくさんあります。

南平岸駅から急な坂を登ると「水曜どうでしょう」でおなじみのHTBがあります。屋上にはonちゃんが燦然と輝いています。

平岸の西端付近(環状通り沿い)の様子です。
平岸は高台になっていますが、この付近から札幌駅方向の夜景もなかなか綺麗です。

平岸の北端付近(平岸街道沿い)の様子です。
この辺りは最寄駅が東豊線の学園前駅になりつつあます。大学や高校が多いので下宿やアパートが多いのが特徴です。

澄川駅周辺

これといって大きなビルもないし商店街もない。しかし、駅周辺には庶民的な店があります。

澄川駅の駅前には中規模のスーパーや雑居ビルがあります。

駅のすぐ横の通りは飲食店が軒を並べています。

札幌発祥の食文化であるスープカレーの店もあります。

高架下にはタクシー乗り場があり、その奥には居酒屋が並んでいます。

駅裏は雑居ビルが目立ちます。
地下鉄の高架部はシェルターで覆われており冬季間の雪による影響は全くありません。