東区役所前駅周辺

東区役所前駅周辺は古くからの高層市営団地があり、病院、銀行、学校、飲食店など充実しています。

東区役所と札幌東区民センターの合同庁舎です。

この辺りは昭和43年頃に建設された高層市営住宅が建っています。
手前の棟は地下鉄開通後に増築されました。

市営住宅の1階部分には喫茶店、飲食店、クリーニング店、理髪店等が入居しています。

団地だけあって目抜き通りの裏にも市営住宅が建っています。

近年の再開発事業で住宅と商業施設の複合マンションになりました。

昭和40年頃に建てられ、未だ現役の複合ショッピングセンターです。
地下鉄開通後、店舗前にとってつけられたようなバス待合所が建設されました。

通称”斜め通り”は現在の東区で一番歴史のある道路で、札幌駅裏から丘珠まで屈曲しながら続いています。
一部は直線化や短絡化等の線形改良が行われ面影がない所もあります。

東区役所の裏側はマンションが建設され始めています。
かつてこの辺りは国鉄官舎が広がっていましたが、JR直営と民間のショッピングセンター街として生まれ変わりました。

東区唯一の超高層ツインタワーマンションです。
札幌駅まで徒歩10分弱なので遠回となる東豊線を利用せずに札幌駅まで歩く人も多いです。

中の島駅周辺

豊平川と精進川に囲まれた中の島駅周辺は地下鉄の開通当時からあまり街並が変わっていません。

丸型の時計が駅っぽさを引き出してくれます。
出入り口は2つしかなく改札・ホームに直結しています。

8階建てのマンションと同じ高さのお寺です。

奥に見えるマンションは昭和45年頃に建てられたマンションです。
交差点周辺には昔ながらの低層店舗も残っています。

この辺りはパチンコや飲食店を中心とした商店街があります。

すぐ横に豊平川が流れているので道路も沿って曲がっています。
比較的最近に建てられたマンションが多いです。

この辺りは電線が地中化されているのでスッキリした印象を受けます。
すぐ先には札幌で最も大きな河川である豊平川が流れており幌平橋が掛かっています。

幌平橋の展望アーチ階段から望む中の島駅方向。